2022.07.01
海外渡航情報|【中東】入国制限に関する一覧(陰性証明・ワクチン接種・隔離等)
中東|各国の入国制限に関する一覧
各国の入国条件や検疫体制は予告無く状況が更新される場合がございます。
パスポート発給国・渡航先各国の大使館、または領事館・保健機関関連情報などをご自身で必ず事前にご確認ください。
外務省海外安全ホームページ|新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置
IATA(国際航空運送協会)|新型コロナウイルス旅行規制マップ(COVID-19 Travel Regulations Map)
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、現在各国で入国時の検疫の強化(隔離措置)や入国、ビザ発給制限を行っています。
各国の対応は予告無しに入国制限が実施・変更される場合があります。
都度渡航先 及び 経由先の国がビザ発給や入国の制限をしていないか最新情報を必ずご自身でご確認下さい。
全ての情報を網羅しているものではありません。最新情報、情報の詳細は必ず各自でご確認下さい。
航空機搭乗時に搭乗拒否、または渡航国の出入国管理局の審査で入国拒否された場合も、当社は一切その責任を負いません。
最終的に入国を認めるかどうかの判断は、入国時の入国審査官によって決定されます。
政府の規制は予告無く変更されており、各地空港係官・航空会社への通告も公表されている規制と異なる場合があります。
航空便を利用する際、マスク等の着用を各国政府や航空会社により義務付けられていることがありますのでご注意ください。
手配代行を伴わないご質問は、大使館・総領事館等にお問い合わせ下さい。
各国の入国制限・検疫・渡航情報に関する一覧(リンクページ) | |||||
アジア | 南米 | アフリカ | 欧州 | 北中米カリブ | オセアニア |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() アフガニスタン Afghanistan |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
- | - | - | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在アフガニスタン日本国大使館 Embassy of Japan in the Islamic Republic of Afghanistan | |||
![]() |
駐日アフガニスタン・イスラム共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | アフガニスタン|危険・スポット・広域情報 MAP |
アフガニスタン全土に危険情報として退避勧告(レベル4)が発出されており、渡航は止めてください
アフガニスタンでは、2021年8月15日にタリバーンが首都カブールを制圧し、以降も「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)ホラサーン州」によるテロが頻発する等、情勢及び治安は極めて不安定かつ危険です。
アフガニスタンへの渡航は、どのような目的であれ止めてください。既に滞在している方は、直ちに退避してください。
在アフガニスタン日本国大使館は、情勢悪化のため2021年8月15日をもって一時閉館しています。
現在は、在カタール日本国大使館内に臨時事務所を設けています。
![]() アラブ首長国連邦 United Arab Emirates |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 下記参照 | 有効 | 下記参照 | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在アラブ首長国連邦日本国大使館 Embassy of Japan in United Arab Emirates | |||
在ドバイ日本国総領事館 Consulate-General of Japan in Dubai | ||||
![]() |
駐日アラブ首長国連邦大使館 | |||
外務省危険情報 | アラブ首長国連邦|危険・スポット・広域情報 MAP |
アラブ首長国連邦(UAE)への渡航に際して必要となる渡航書類、入国制限、乗り継ぎ、航空券手配、PCR検査、海外旅行保険等の手続き手順を纏めました。弊社では一部の手続きをサポートしています
![]() イエメン Yemen |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
- | - | - | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在イエメン日本国大使館 Embassy of Japan in Yemen | |||
![]() |
駐日イエメン共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | イエメン|危険・スポット・広域情報 MAP |
イエメン全土に危険情報として退避勧告(レベル4)が発出されており、渡航は止めてください
イエメン全土で、イエメン政府と反政府勢力との衝突や、イスラム過激派組織等によるテロ・誘拐事件が発生しています。
イエメンへの渡航は、どのような目的であれ止めてください。既に滞在されている方は、直ちに退避してください。
在イエメン日本国大使館は、情勢悪化のため2015年2月15日をもって一時閉館しています。
現在は、在サウジアラビア日本国大使館内に臨時事務所を設けています。
![]() イスラエル Israel |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | - | 有効 | 下記参照 | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在イスラエル日本国大使館 Embassy of Japan in Israel | |||
![]() |
駐日イスラエル国大使館 | |||
外務省危険情報 | イスラエル|危険・スポット・広域情報 MAP |
在イスラエル日本国大使館|イスラエル当局による新型コロナウイルス対応に関する情報提供(2022年6月8日現在)
イスラエル入国に際しては事前に下記書類・手続が必要となる
(入国用フォーム提出後に受け取る入国を許可する旨の承認(コンファメーション)のデジタルコピーを搭乗前に航空会社に提示すること)
イスラエル保健省(Ministry of Health)|International Travel
① 出発前10日以内の 入国用フォーム(Entry Statement)記入
上記へ記入し、入国を許可する旨の承認を取得する必要がある
また、適宜ワクチン接種証明書 または 回復証明書のアップロード等が必要となる(下記表参照)
ワクチン接種場所 | 証明書アップロード等 | |
イスラエル国内 | ワクチン接種証明書のアップロードは求められない (ただし渡航の際に有効な接種証明書を所持すること) |
|
イスラエル国外 | 検証可能なQRコード付き デジタル証明書あり |
接種証明書 または 回復証明書をアップロードする (添付できない場合は、画面上で接種歴等の情報を入力) |
検証可能なQRコード付き デジタル証明書なし |
入国用フォームでの申請後に別フォームで接種証明書をアップロード (別フォームのRecovery certificate欄にアップロード) |
② 新型コロナウイルス治療のための補償付き健康保険契約
同保険契約はイスラエル入国の為必須と案内されています
ただし、A1~A5ビザ または B1ビザを所持し、雇用主を通じて医療保険に加入している方には適用されません
![]() イラク Iraq |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
- | - | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在イラク日本国大使館 Embassy of Japan in Iraq | |||
![]() |
駐日イラク共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | イラク|危険・スポット・広域情報 MAP |
一部地域は危険情報として退避勧告(レベル4)・ 渡航中止勧告(レベル3)が発出されており、渡航は止めてください
イラクでは、2017年12月に政府によりイスラム過激派組織「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」からの全土解放が宣言されましたが、ISIL分子によるテロが引き続き発生していること等を踏まえ、レベル3以上の地域には、原則どのような目的であれ渡航は止めてください。
イラクに入国する者は、新型コロナウイルスワクチン接種証明書の提示が必要
(J&J社製ワクチンの場合は1回接種、それ以外のワクチンの場合は2回接種)
※健康上の理由からワクチン接種ができない場合は、イラク保健省の認証を受けた証明書とPCR検査陰性証明書の提示が必要
![]() イラン IR Iran |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 必要 | - | 下記参照 | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在イラン日本国大使館 Embassy of Japan in Iran | |||
![]() |
駐日イラン・イスラム共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | イラン|危険・スポット・広域情報 MAP |
*** 日本の市区町村で発行したワクチン接種証明書の有効性は現在不明です ***
イランに入国する12歳以上の渡航者に対して、下記書類の提出が必要
・入国前72時間以内に出発国の厚生当局の承認を得た医療機関によって発行されたPCR検査の陰性証明書
・ワクチン接種後14日以上経過していることを証明するワクチン接種証明書
・新型コロナウイルスに関する自己申告書(COVID-19 Self Declaration Form)
※ 入国時に新型コロナウイルス感染症状がみられた外国籍の渡航者は、PCR検査で陰性が判明し、症状が回復するまでの間、運輸・住宅都市建設省が指定した場所で隔離される
![]() オマーン Oman |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
可能 | - | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在オマーン日本国大使館 Embassy of Japan in the Sultanate of Oman | |||
![]() |
駐日オマーン国大使館 | |||
外務省危険情報 | オマーン|危険・スポット・広域情報 MAP |
在オマーン日本国大使館|オマーンにおける新型コロナウイルスの状況・対策(第122号)
2022年6月26日、新型コロナウイルス関連の予防措置は撤廃されました
![]() カタール Qatar |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 必要 | 有効 | 下記参照 | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在カタール日本国大使館 Embassy of Japan in the State of Qatar | |||
![]() |
駐日カタール国大使館 | |||
外務省危険情報 | カタール|危険・スポット・広域情報 MAP |
カタールへの渡航に際して必要となる渡航書類、入国制限、乗り継ぎ、航空券手配、PCR検査、海外旅行保険等の手続き手順を纏めました。弊社では一部の手続きをサポートしています
![]() クウェート Kuwait |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
可能 | - | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在クウェート日本国大使館 Embassy of Japan in the State of Kuwait | |||
![]() |
駐日クウェート国大使館 | |||
外務省危険情報 | クウェート|危険・スポット・広域情報 MAP |
2022年5月1日以降、新型コロナウイルス関連の入国規制は解除されました。
![]() サウジアラビア Saudi Arabia |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | - | - | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在サウジアラビア日本国大使館 Embassy of Japan in Saudi Arabia | |||
在ジッダ日本国総領事館 Consulate-General of Japan in Jeddah | ||||
![]() |
駐日サウジアラビア王国大使館 | |||
外務省危険情報 | サウジアラビア|危険・スポット・広域情報 MAP |
在サウジアラビア日本国大使館|サウジアラビアにおける新型コロナウイルス関連情報(2022年6月16日現在)
サウジアラビア渡航に際し、PCR検査陰性証明書 及び ワクチン接種証明書の提出、到着後の検査、隔離は不要
(ただし、航空会社によっては接種証明書等の提示が求められる場合がありますので要確認)
※ 施設・イベント等への入場、航空機への搭乗、公共交通機関の利用に際して義務付けられていた タワッカルナー・アプリ(Tawakkalna)提示による免疫保持状況の確認義務は解除されましたが、確認の継続を希望する施設・イベント等・公共交通機関は除きます
渡航出発前72時間前以内に Arrival Platform(Muqeem)へ事前登録すること
※ Arrival Platform(Muqeem)で登録したワクチン接種状況は、タワッカルナー・アプリに反映される
※ イカーマ所持者で、サウジアラビア国外でワクチン接種をした場合は、保健省登録サイトから接種状況を登録すること
各種訪問ビザの渡航者は、新型コロナウイルス感染症の治療費をカバーする医療保険を有すること
(サウジ国民、居住者 及び GCC諸国の国民を除く)
![]() シリア Syrian Arab Republic |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
入国不可 | - | - | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在シリア日本国大使館 Embassy of Japan in the Syrian Arab Republic | |||
![]() |
駐日シリア・アラブ共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | シリア|危険・スポット・広域情報 MAP |
シリア全土に危険情報として退避勧告(レベル4)が発出されており、渡航は止めてください
シリアでは、渡航者・滞在者に深刻な危険が及ぶ可能性が極めて高い状況が続いており、全土にレベル4(退避勧告)を発出しています。シリアへの渡航は、どのような目的であれ止めてください。既に滞在している方は、直ちに退避してください。
在シリア日本国大使館は、情勢悪化のため2012年3月21日をもって一時閉館しています。
なお、2016年7月20日、在レバノン日本国大使館内へ移転しました
![]() トルコ Turkey |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
可能 | - | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在トルコ日本国大使館 Embassy of Japan in Turkey | |||
在イスタンブール日本国総領事館 Consulate-General of Japan in Istabul | ||||
![]() |
駐日トルコ共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | トルコ|危険・スポット・広域情報 MAP |
トルコへの渡航に際して必要となる渡航書類、入国制限、航空券手配、海外旅行保険等の手続き手順を纏めました。弊社では一部の手続きをサポートしています
![]() バーレーン Bahrain |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
可能 | - | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在バーレーン日本国大使館 Embassy of Japan in Bahrain | |||
![]() |
駐日バーレーン王国大使館 | |||
外務省危険情報 | バーレーン|危険・スポット・広域情報 MAP |
在バーレーン日本国大使館|新型コロナウイルス感染予防措置に関する基本情報(2022年4月6日更新)
2022年2月20日以降、新型コロナウイルス関連の入国規制は解除されました。
![]() パレスチナ自治区 Palestinian Autonomous Region |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
- | 下記参照 | - | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
対パレスチナ日本政府代表事務所 Representative office of Japan to Palestine | |||
![]() |
駐日パレスチナ常駐総代表部 | |||
外務省危険情報 | イスラエル|危険・スポット・広域情報 MAP |
ガザ地区及び同地区との境界周辺、レバノンとの国境地帯に危険情報として渡航中止勧告(レベル3)が発出されており、渡航は止めてください
2021年5月10日以降、ガザ地区に対するイスラエル軍の大規模な軍事作戦が実施されたことを受け、ガザ地区及び同地区周辺においては不安定な治安情勢が継続しているため、同地域への渡航は止めてください。また、既に滞在中の方は、事情の許す限り早期に退避してください。
また、レバノンとの国境地帯では、イスラエル軍とレバノン南部に展開する武装勢力との衝突が散発的に発生しており、不測の事態に巻き込まれる恐れがあります。
同地域への渡航は、どのような目的であれ止めてください。
アレンビー橋からパレスチナ自治区への入域する全ての外国人は、以下の措置に従うこと
・滞在地出発前10日以内にイスラエル保健省オンラインフォームに必要事項を記入し、承認を取得する
・出発前72時間以内に受検したPCR検査の陰性証明書の提示
・入域時にPCR検査を実施し、24時間経過 または 陰性結果通知のいずれか早いほうまで自宅等で隔離を行う
![]() ヨルダン Jordan |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | - | - | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在ヨルダン日本国大使館 Embassy of Japan in Jordan | |||
![]() |
駐日ヨルダン・ハシェミット王国大使館 | |||
外務省危険情報 | ヨルダン|危険・スポット・広域情報 MAP |
在ヨルダン日本国大使館|新型コロナウイルス感染症関連情報一覧
空路・陸路での入国者には Visit Jordan ウェブサイト へ登録し、QRコードを取得 及び 健康状況申請書/位置情報フォームの提出を求める
入国する非ヨルダン国民は予定されている滞在期間中をカバーする健康保険に加入
![]() レバノン Lebanon |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 下記参照 | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在レバノン日本国大使館 Embassy of Japan in Lebanon | |||
![]() |
駐日レバノン共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | レバノン|危険・スポット・広域情報 MAP |
在レバノン日本国大使館|レバノンにおける新型コロナウイルス関連(レバノン入国時の手続きの改正)
12歳未満の子供を除き、出発国当局公認の検査機関において発行された、下記いずれかの証明書が必要
・出発国搭乗48時間前以内に検体採取したPCR検査陰性証明書
・出発国搭乗24時間前以内に検体採取したQRコード付きの迅速抗原検査の陰性証明書
※ ただし、以下に該当する場合は上記証明書の提示は不要
・新型コロナウイルスワクチンの3回接種済みの方
・新型コロナウイルスワクチンの2回接種が完了し、かつ接種完了日から6か月以内の方(1回接種型の場合は1回接種)
・レバノンから出国し、1週間以内に帰国する方(特定の曜日に出発し、翌週の同じ曜日に帰国する場合はこの条件に該当します)
日本でPCR検査が受検可能な医療機関
世界的な新型コロナウイルス感染拡大に伴い各国政府では、出入国時、航空機搭乗時に陰性証明書(検査証明書)の携帯・提出を義務化する国が増えています。
必要な要件を満たした有効な検査証明書が提示できない場合は、入国が認められなかったり、出発国において航空機への搭乗を拒否される場合があります。
一部の国では検査証明を発行する検査機関・医療機関を政府や大使館・領事館が指定していることがありますので受検前に必ずご確認ください。
海外渡航者新型コロナウイルス検査センター(TeCOT)
TeCOT(Testing Center for Overseas Travelers)は、厚生労働省と経済産業省が運営する海外渡航者新型コロナウイルス検査センターです。新型コロナウイルス感染症の検査が可能な医療機関を検索・比較・スムーズにオンライン予約ができるサービスを無償で提供しています。
日本到着時の手順:水際対策、入国制限、査証制限、陰性証明書、スマートフォンアプリ、誓約書等必要な手続き
日本政府は、変異ウイルスの感染拡大を受け、新規感染者の減少傾向を継続させ、再拡大(リバウンド)を防止すべく、日本に入国されるお客さまに対する入国制限と検疫体制の一層の強化を発表しております。
日本への入国・帰国に際して必要となる書類と手続き手順を纏めました。
弊社では一部の手続きをサポートしています。