インドビザ・大使館申請
新型コロナウイルス感染拡大後の申請受付状況
新型コロナウイルス感染拡大前と比べて、申請条件、申請要領、必要書類等は大きく異なっております。
弊社にて手配をご希望される方は、最新の情報をスタッフまでお問合わせください。
弊社のビザ・認証取得手配サービスをご利用のお客様は、下記に記載の新型コロナウイルス感染拡大の影響による注意事項、個人情報の取扱い、手配条件について同意の上申込み願います。
ビザ・認証取得手配サービスをご利用のお客様へ
https://www.tokutenryoko.com/news/passage/11028
ご自身で申請される場合の申請要領、手配代行を伴わないご質問等は、大使館・領事館、ビザセンターにお問い合わせ下さい。
インドビザの申請可否状況
駐日インド大使館・在大阪インド総領事館またはオンライン(E-VISA)にてビザ申請が可能な方は以下になります。
ビザ発給の可否についてはインド大使館・総領事館、インド入国管理局による審査を経て決定されます。
ビザカテゴリー | ビザ申請可否 |
業務・短期商用(B) | 大使館・領事館で申請可能。エントリー回数(シングル、マルチププル)、有効期限は領事判断で決定されます。 |
短期就労(B) | 大使館・領事館で申請可能。 |
長期就労(E) | 大使館・領事館で申請可能。 |
入国ビザ(X) | 大使館・領事館で申請可能。 |
会議・学会(C) | 大使館・領事館で申請可能。 |
観光(T) | チャーター便で入国する外国人には2021年10月15日以降入国分から、チャーター便以外で入国する外国人は2021年11月15日以降入国分からビザ発給を行う予定 |
e-Tourist Visa | チャーター便で入国する外国人には2021年10月15日以降入国分から、チャーター便以外で入国する外国人は2021年11月15日以降入国分からビザ発給を行う予定 |
e-Business Visa | オンラインで申請可能 |
e-Conference Visa | オンラインで申請可能 |
到着(Visa on Arrival) | 日本国籍、韓国籍向けのアライバルビザは一時的に停止となっています |
インド 観光ビザの発給を再開(2021年10月15日~)
Ministry of Home Affairs (MHA) to begin granting fresh Tourist Visas to foreigners coming to India through chartered flights with effect from October 15
https://pib.gov.in/PressReleasePage.aspx?PRID=1761795
インド 観光以外のe-Visa受付が再開(2021年3月30日~)
インド内務省入国管理局ホームページ|Restoration of Electronic Visa (e-Visa) under sub-categories other than e-Tourist Visa
https://boi.gov.in/content/restoration-electronic-visa-e-visa-under-sub-categories-other-e-tourist-visa
インド 観光以外の外国人の入国緩和と発給済みビザの再有効化(2020年10月22日)
観光以外の渡航目的の外国人、OCI/PIOカード所持者に対して政府指定の空港・海港より入国することを許可しました。
電子ビザ(E-VISA)、観光ビザ、医療ビザを除き、発行済の全てのビザの再有効化が決定しました。
インド大使館ツイッター|渡航及びビザの制限を段階的に緩和!!
https://twitter.com/IndianEmbTokyo/status/1319512177418498048
インド内務省入国管理局|VISA ON ARRIVAL
https://indianvisaonline.gov.in/visa/visa-on-arrival.html
インドへの渡航に際して必要となるビザの申請、航空券手配、PCR検査、エア・スヴィダ(Air Suvidha)の手続き手順を纏めました。
弊社では一部の手続きをサポートしています。
5)出発前72時間以内に受けたRT-PCR検査の英文陰性証明書を取得
6)Air Suvidha Self Declaration Form(エア・スヴィダ自己申告書)のオンライン登録
8)日本到着時の手順:水際対策、入国制限、査証制限、陰性証明書、スマートフォンアプリ、誓約書等必要な手続き
※各国の対応は流動的なため予告なく変更になる場合があります。
インドに入国するには事前にビザ(査証)またはe-VISAの取得が必要です。
ビザの取得は駐日インド大使館(東京)、在大阪インド総領事館(東京、大阪)にて可能です。
現在お住まいの住所の管轄先にて申請する必要があります。異なる管轄区域での申請はできません。
2017年3月21日よりインドビザ申請センターでの申請受付が停止になりました。
現在インド大使館でのビザ申請・受領となっております。今まで必要だったビザセンター手数料は不要となっています。
旅行会社の代理申請も可能です。弊社では以下内容で申請サポートを行っております。
下記は弊社で代理申請する際のご案内となります。ご自身で申請される場合は申請方法等が異なる場合がございますのでご自身でビザセンターにご確認ください。
当社は法人企業様のビザ手配代行を専門に行なっております。誠に申し訳ございませんが、個人の方のビザ取得手配は承っておりません。
当社はビザの取得をサポートする旅行会社で、査証の要否を判断する機関ではありません。
手配代行を伴わないご質問やビザ要否の確認は、大使館にお問い合わせ下さい。
- 大使館情報
- ビザ申請前のご注意
- 予防接種についての注意
- インドビザの種類とカテゴリー
- 業務・代理申請【日本国籍】
- 長期就労・代理申請【日本国籍】
- 公用・代理申請
- 国際会議・代理申請【日本国籍】
- 業務・申請書類作成サポート
- アライバル(現地空港取得)
大使館情報
インド大使館 |
|
---|---|
住 所 :〒102-0074 東京都千代田区九段南2-2-11
|
|
取扱い:2017年3月21日から全てのビザ |
|
申請時間: 月曜日~金曜日 10:00~12:00(2020年10月1日~) |
|
管轄区域: 現在お住まいのご住所の管轄先にて申請する必要があります。異なる管轄区域での申請はできません。 北海道 |
|
TEL:03-3262-2391~97 / FAX:03-3234-4866 |
|
2022年休館予定日: 土曜日、日曜日及びインドの休日は休館 01/26(水)Republic Day |
|
ビザ申請前のご注意
・弊社が代理申請する際のご案内となります。ご自身で申請される場合は申請方法等が異なりますのでご自身で大使館、領事館にご確認ください。
・パスポートの残存日数、未使用査証欄が足りているかご確認ください。最終ページの所持人記入欄は必ずご記入ください。
・損傷していたり、ページが破れているパスポートは軽微なものでも損傷旅券と判断され、ビザ申請が受理されなかったり、入国を拒否される場合がございます。このような場合、日本国籍の方は各都道府県の旅券窓口に、外国籍の方は自国の大使館・領事館にお申し出のうえ、旅券を返納し、新規発給申請の手続きを行ってください。弊社では損傷内容について新規発給の必要性の判断はできかねます。
・パスポート返却予定日は目安となる最短の日数です。ビザ申請受付国の事由等により変更になる事がございます。パスポート返却予定日が変更になる場合は、速やかにお知らせいたします。
・お客様が予定している渡航日(日本出発日)にビザ発給が間に合うことを保証するサービスではございません。当該在日公館の休館等、当社に起因する以外の原因でご案内させていただいていた手配スケジュールが遅れてしまった結果、お客様の予定されていたご出発までにビザ発給が間に合わなかった場合、当社は免責とさせていただきます。
・ビザ(査証)またはe-VISAは事前段階における入国許可申請証明のあくまで一部であり、入国を保証するものではありません。最終的な入国の許可は国境検問所、港、空港にいる入国審査官の裁量で決定されるため、ビザを持っていても入国を拒否されることがあります。
・以下の 1~3 に該当する場合はビザ取得所要日数が10~13営業日かかり、3,000円の照会料が必要。
1. 二重国籍保持者。 2. 日本に帰化した元外国籍の方(在日年数に関係なく) 3. 日本国籍で海外に在住の方。
・日本国籍以外のビザ料金やその他の費用については都度確認が必要
・ビザの有効期限内であっても、パスポートが失効した場合はビザも失効になります。
・異なる管轄区域での申請はできません。現在お住まいのご住所の管轄先にて申請する必要があります。
地域 | 都道府県 |
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森、岩手、山形、宮城、秋田、福島 |
関東 | 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川 |
中部 | 新潟、富山、石川、福井、長野、岐阜、山梨、静岡、愛知 |
沖縄 | 沖縄 |
・2019年5月17日申請分より申請者本人がインド大使館でビザ申請する際に指紋及び顔写真の生体認証登録(Biometric Enrolment)が開始されました。
旅行会社を通して代理申請する場合は下記①~④に該当する方のみビザ申請後に申請者本人が大使館に出頭のうえ、生体認証登録が必要になります。
① 居住地、ビザ有効期間に関わらず中国籍(台湾、香港、マカオを含む)の方
② 東京・神奈川・埼玉・千葉に在住する日本、中国以外の国籍の方
③ 居住地に関わらず1年以上有効なビザ取得を希望する日本、中国以外の国籍の方
④ 長期就労ビザを申請する日本国籍の方で領事部の判断によって必要とされた方
生体認証登録完了すると後日大使館から弊社宛に審査結果の連絡が入ります。ビザが発給された場合は弊社で受領後、お客様にパスポートを返却させていただきます。
予防接種についての注意
インドは黄熱に感染する危険のある国ではないので、黄熱の予防接種は推奨されていませんが、黄熱に感染する危険のある国から来る生後6か月以上の渡航者は黄熱予防接種証明書(イエローカード)が要求されています。
黄熱予防接種証明書(イエローカード)を持たずに空路又は海路で到着した渡航者で、以下の条件に当てはまる場合は、最高6日間の隔離を受けますのでご注意ください。(生後6か月未満を除く)
Ⅰ.黄熱に感染する危険のある国を出発してから6日以内に到着した者。
Ⅱ.黄熱に感染する危険のある国に乗り継ぎで滞在し、到着した者(黄熱に感染する危険のある国にある空港内で乗り継ぎをした間に、全期間を通じて空港の敷地内に滞在した乗客又は乗組員で、保健担当官が例外と認めた場合は除く)
Ⅲ.黄熱に感染する危険のある国から出発、あるいは接岸してから30日以内に到着した船舶で、WHOが定めた手続きに従って消毒されていない船舶に乗って到着した場合。
Ⅳ.黄熱に感染する危険のある国にいたことのある航空機で、1954年のインド航空機公衆衛生規則又はWHO推奨の規定に沿った消毒を受けていない場合
地域 | 国名 |
アフリカ | アンゴラ、ベナン、ブルキナファソ、ブルンジ、カメルーン、中央アフリカ、チャド、コンゴ共和国、コートジボワール、コンゴ民主共和国、赤道ギニア、エチオピア、ガボン、ガンビア、ガーナ、ギニア、ギニアビサウ、ケニア、リベリア、マリ、モーリタニア、ニジェール、ナイジェリア、ルワンダ、セネガル、シエラレオネ、スーダン、南スーダン、トーゴ、ウガンダ |
アメリカ | アルゼンチン、ボリビア、ブラジル、コロンビア、エクアドル、フランス領ギアナ、ガイアナ、パナマ、パラグアイ、ペルー、スリナム、トリニダード(のみ)、ベネズエラ |
◆海外出張相談室 >ビザ・出入国について >予防接種は必要ですか? → https://www.tokutenryoko.com/qa/2/15#a
■厚生労働省検疫所FORTHホームページ http://www.forth.go.jp/index.html
インドビザの種類とカテゴリー
種類 | Main category of visa | Sub-categories | Description | Remarks |
電子ビザ | e-Visa | e-TV | e-Tourist Visa | A foreign national may undertake recreation, sight seeing, casual visit to meet friends or relatives and attending a short term yoga programme |
e-BV | e-Business Visa | A foreign national may visit for Business purposes | ||
e-Med V | e-Medical Visa | A foreign national may undertake medical treatment including treatment under Indian systems of medicine. | ||
通過 | Transit Visa | TR | Transit Visa | For travelling through India to a destination outside India |
観光 | Tourist Visa | T-1 | Tourist Visa for individual tourists | |
T-2 | Tourist Visa for group tourists | For group tourists as part of organized tour including tourist coming by chartered flights | ||
T-3 | For Cruise tourism | For foreign nationals coming on cruise tourism | ||
医療 | Medical Visa | MED | For all foreign nationals coming on Medical Visa | |
Medical Attendant Visa | MED X | For foreign nationals coming as Medical Attendants | ||
業務・商用 | Business Visa | B-1 | Business Visitor coming to attend business meetings, technical meetings etc. for a short period | |
B-2 | Business Visitor from small and medium business | For all such business visitors from small and medium business [with turnover upto Rs.10 crore] who are required to visit India frequently in connection with their business activities | ||
B-3 | Business Visitor from large business | For all such business visitors from large business [with turnover of Rs.10 crore and above] who are required to visit India frequently in connection with their business activities. | ||
B-4 | Business Visa for Investors | For those who are eligible for Business Visa in terms of the eligibility conditions prescribed for Permanent Residency Status. | ||
B-5 | Crew of non-scheduled airlines chartered flights operated by such airlines and Special flights. | |||
B-6 | Foreign academicians/ experts covered under GIAN | |||
B-7 | Foreign nationals who are partners in the business and/ or functioning as Directors of the company | |||
B-8 | Other Miscellaneous categories eligible for Business Visa not covered by above sub-categories | |||
B-Sports | Foreign nationals who are engaged in commercial sports events in India on contract (including coaches) with remuneration. | |||
B-1 X B-2 X B-3 X B-4 X |
For dependents of Business Visa holders | Depending on the type of Business Visa granted, the dependents may be granted B-1 X, B-2 X, B-3 X and B-4 X visa. | ||
就労 | Employment Visa | E-1 | Short term remunerative employment up to 6 months | |
E-2 | Long term remunerative employment beyond 6 months | |||
E-3 | For Intra-company transferee | |||
E-4 | For honorary work with NGOs | |||
E-5 | Staff/ Faculty in South Asian University and Nalanda University | |||
E-1 X E-2 X E-3 X E-4 X E-5 X |
For dependents of Employment Visa holders | Depending on the type of Employment Visa granted, the dependents may be granted E-1 X, E-2 X, E-3 X, E-4 X and E-5 X visa. | ||
プロジェクト | Project Visa | P | For those coming to execute projects in Steel and Power sectors with sector specific numerical ceilings | |
P-X | Dependents of Project Visa holders | |||
インターン | Intern Visa | I-1 | Intern under French VIE programme | |
I-2 | Intern with business house, including those sponsored by AIESEC | For all those coming for internship in Business houses earning some remuneration including those sponsored by AIESEC. | ||
I-3 | Intern with NGOs and Educational Institutions including those sponsored by AIESEC | For all those coming for internship with NGOs and Educational Institutions including those sponsored by AIESEC. | ||
I-4 | Intern with Foreign Media Organizations/ Indian Media Organizations in India | |||
撮影 | Films Visa | F | For foreign nationals coming for shooting of a feature film/ reality TV show and/ or commercial TV serials. | |
学生 | Student Visa | S-1 | For studies in regular courses in India in Colleges/ Universities etc. imparting higher education | |
S-2 | For School education | |||
S-3 | Provisional Student Visa | |||
S-4 | For studies in short term courses | For studies in short term courses. | ||
S-5 | For studies in Yoga, Vedic Culture and Indian Systems of Music and dance and for Buddhist studies | |||
S-6 | For those coming under Student Exchange Programme in terms of Agreements with various countries including trainees at a designated civilian or defence establishment | |||
S-7 | For students of South Asian University and Nalanda University | |||
S-8 | For Theological Studies and for Missionary students | |||
S-1 X S-6 X |
For dependents of those coming under S-1, and S-6 visas. | For dependents of those coming under S-1and S-6 Visas. In respect of other category visas, no dependent visa willbe granted. | ||
調査・研究 | Research Visa | R-1 | Research scholar at a recognized Indian Institution | |
R-2 | Visiting faculty at recognized Indian Institution | |||
R-3 | Research Scholar on a bilateral exchange programme | |||
R-4 | Members of Botanical, Scientific, Anthropological etc. expeditions | |||
R-1 X R-2 X R-3 X |
Dependents of holders of Research Visa. | For dependents of Research Visa holders depending on the type of Research Visa. | ||
会議・学会 | Conference Visa | C-1 | For participants of conferences organized by Government authorities including Public Sector Undertakings, Autonomous bodies under Government | |
C-2 | For participants of conferences organized by non-Governmental agencies/ organizations | |||
登山 | Mountaineering Visa | MX | For foreign nationals coming for Mountaineering expeditions | |
ミッション | Missionary Visa | M-1 | For Missionary/ Religious worker of approved organizations | |
M-1 X | For dependents of Missionary/ Religious worker of approved organizations | |||
報道 | Journalist Visa | J-1 | Foreign audio-visual or print media journalists accredited in India | |
J-2 | Audio-visual or print media journalists visiting India | |||
J-3 | Foreign nationals coming for shooting of advertisement/ documentary films etc. | |||
J-T | Journalist visiting India for tourism purpose | |||
J-1X | Dependents of foreign audio-visual or print media journalists accredited in India | |||
入国 | Entry Visa | X-1 | For Persons of Indian Origin who do not possess OCI card | |
X-2 | Foreign nationals married to Indian Citizen/ Persons of Indian Origin/ OCI cardholder and their children (other than those who are - 9 registered as OCI cardholder) | |||
X-3 | For those coming to join Auroville Foundation or Missionaries of Charity or Aurobindo Ashram, Puducherry or similar approved organizations | |||
X-4 | For those who own property in India | |||
X-5 | Diplomats/ Officials on a personal (Non -official) visit to India | |||
X-5 D | Ordinary passport holding dependents of diplomats/ officials assigned to India (including in the UN and Non -UN International organizations). | |||
X- Misc. | For purposes which are not covered by any other visa category | |||
X-SP | For Sports Persons | |||
外交 | Diplomatic Visa | D-1 | Diplomats assigned in India (on Diplomatic Passport only) | |
D-2 | Diplomat on a visit to India for meetings and other official purposes (on Diplomatic passport only) | |||
D-3 | Diplomats assigned to Non - UN International Organization (such as ADB, ICRISAT, ICRC etc.) in India | |||
D-1 X D-2 X D-3 X |
For dependents of Diplomats depending upon the type of Diplomatic Visa | |||
公用 | Official Visa | O-1 | Non-diplomatic official assigned to a diplomatic Mission in India (On Official/ Service/ Special Passport only) | |
O-2 | Non-diplomatic official on a visit to India for official purpose | |||
O-1 X | Dependent of Non-diplomatic official assigned in India (on Official/ Service/ Special Passport ) | |||
O-2 X | Dependent of nondiplomatic official visiting India for official purpose (on Official/ Service passport only) | |||
国際連合・外交 | UN Diplomat Visa | UD-1 | UN Diplomat assigned to India | |
UD-2 | UN Diplomat on a visit to India | |||
UD-1 X | Dependent of UN Diplomat assigned to India | |||
UD-2 X | Dependent of UN Diplomat on a visit to India | |||
国際連合・公用 | UN Official Visa | UO-1 | UN Non-Diplomatic official assigned to India | |
UO-2 | UN Non-Diplomatic official on a visit to India | |||
UO-1 X | Dependent of UN Nondiplomatic official assigned to India (including ordinary passport holders) | |||
UO-2 X | Dependent of UN Nondiplomatic official on a visit to India | |||
パキスタン人特定 | Pakistan Specific Visas | V | Visitor Visa | |
PG-1 | Pilgrim Visa (under Religious Protocol) | |||
PG-2 | Group Pilgrim Visa for minority communities in Pakistan | |||
バングラデシュ人特定 | Bangladesh Specific Visa | X- Double Entry | Double Entry Visa | For those coming to India to apply for visa to foreign missions accredited to both India and Bangladesh. |
到着ビザ(日本人特定) | Visa on Arrival | VA | Double entry visa for 60 days (being offered to Japanese Nationals) |
◆Ministry of Home Affairs Government of India(インド内務省)ホームページ
https://mha.gov.in/MHA1/TourVisa.html
https://mha.gov.in/PDF_Other/AnnexI_01022018.pdf
業務・代理申請【日本国籍】
渡航目的が 商談・ミーティング、新しい企業・事業の立ち上げ、工業製品・商業製品を売買、 人材の採用、企業の取締役として展示会・トレードフェア・ビジネスフェアの参加、専門家として進行中のプロジェクトのための短期的訪問、契約締結、商品の売買の事前・事後活動、多国籍企業の研修員として企業の社内訓練への参加 等の方に適用のビザです。
技術指導や機械の設置等の目的の方は、長期就労ビザの取得が必要です。
10年マルチプル発給の可否や、実際に発給されるビザの有効期間は、都度大使館の審査によって決定されます。申請者の所属する企業、役職、業務内容、過去の渡印歴等を総合的に審査されたうえで、発給されるかどうか個別に決定されます。10年マルチプルが発給されない場合であっても、従来通り1年または半年マルチプルは発給されます。
業務マルチプル
|
|
---|---|
滞在可能日数 | 180日(1回の入国で滞在可能な最大日数) |
有効期間 | 6~120ヶ月(有効期間内で上記滞在可能日数内の入国が何度でも可能) |
必要旅券残存 | 申請時12ヶ月以上 |
未使用査証欄 | 見開き2ページ以上 |
代理申請料金 | ¥21,000(ビザ代金¥1,200+ビザサポート料金¥19,800) |
② 現地受入会社作成の 英文招聘状(原本)、COI(コピー)のご準備
① 申込書、パスポートコピー 等のご提出
申請書作成に必要となるため以下のご提出お願い致します。
【申込書】
【パスポートの顔写真のページのコピー】
【パスポートの所持人記入欄ページのコピー】 発行地の確認に必要です⇒ https://www.tokutenryoko.com/news/passage/256
【証明写真の画像データ(JPEGファイル/サイズ:10KB以上1MB以下)】
・2017年3月21日より申請書作成時に写真データの取り込みが必要になっています。
・オリジナルの写真はパスポート送付時にご提出ください。
・縦5.0㎝x横5.0㎝
・サイズ厳守で顔(頭の先から顎の先まで)の部分が25mm~35㎜
・頭から胸元まで写った証明写真である必要があります。
・白黒、デジタル、ポラロイド、スナップ写真は不可。
・パスポートに使用した写真は避けて下さい。
・背景は白無地のみオフホワイトやオフグレーのものは申請不可
・3ヵ月以内に撮影されたもの。
以下に該当する方は提出が必要になりますのでご準備ください
【パスポートにある直近1回分のインドビザとインド出入国スタンプのページのコピー】
・過去にインド渡航歴ある方は必要です。旧パスポートに直近1回分のインドビザがある場合は、旧パスポートのインドビザとインド出入国スタンプ、顔写真のページのコピー
【旧パスポート(原本)】
・旧パスポートにあるインドビザが申請時に有効な場合は提出が必要です。
【以前インドで勤務していた企業発行のTermination Letter(原本)】
・直近で取得したインドビザが就労の場合に必要。
【赴任期間中全てのFORM16(インドの納税証明書)のコピー】
・直近で取得したインドビザが就労の場合に必要。
【追加質問書】
・二重国籍保持者、日本に帰化した元外国籍の方(在日年数に関係なく)、日本国籍で海外に在住の方。
【有効なビザのvoidを依頼する英文リクエストレター(原本)】
・申請時に有効期間が6ヶ月以上残っている同一カテゴリーのビザを申請する場合のみ必要。形式は自由で申請者のパスポートと同一の直筆署名が必要。レターヘッドは不要。
② 現地受入会社作成の 英文招聘状(原本)、COI(コピー)のご準備
・原本をお預かりする前に書類の内容を弊社にて確認させて頂きますので、メールでご提出下さい。
・2020年1月15日申請分より、現地受入先のCOI(Certificate of Incorporation/会社設立証明書)コピーの提出が必要となりました。
③ 日本の所属会社作成の 英文会社推薦状(原本)のご準備
・記載内容を英文招聘状と一致させる必要がありますので 英文招聘状をご確認のうえ作成下さい。
・招聘状と英文会社推薦状の作成日は、最低4日以上あけて、招聘状の日付が先の日付となるように作成をお願いします。
・レターヘッドに責任者のサインと役職・名前、社判・角印があり、出入国日・滞在期間・渡航目的が詳細に記載されていること。
・原本をお預かりする前に書類の内容を弊社にて確認させて頂きますので、メールでご提出下さい。
④ 弊社にて オンライン申請書 の作成
・ご提出頂いた書類に基づいて、弊社にて申請書を作成させていただきます。
作成した申請書はPDFファイルにてメール添付でお送りいたします。印刷のうえ申請書直筆のご署名をお願い致します。
インドビザ申請書作成サイト(https://indianvisaonline.gov.in/)
⑤ 必要書類 のご提出
必要書類 | ||
---|---|---|
1
|
パスポート(原本) |
・必要残存期間:申請時12ヶ月以上 |
2
|
証明写真 1枚 |
・縦5.0㎝x横5.0㎝ |
3
|
オンライン申請書 |
・弊社で用意しますので、申請者によるサインのうえご提出下さい。 |
4
|
英文招聘状(原本) |
|
5
|
現地受入会社のCOI(Certificate of Incorporation)コピー |
・2020年1月15日申請分より必須となりました |
6
|
英文会社推薦状(原本) |
|
7 |
委任状 |
・弊社で用意しますので、申請者によるサインのうえご提出下さい。 |
以下は該当する場合のみ必要になります |
||
8 | パスポートにある直近1回分のインドビザとインド出入国スタンプのページのコピー |
・過去にインド渡航歴ある方は必要。 ・旧パスポートに直近1回分のインドビザがある場合は、旧パスポートのインドビザとインド出入国スタンプ、顔写真のページのコピー |
9 |
旧パスポート(原本) |
・旧パスポートにあるインドビザが申請時に有効な場合は提出が必要 |
10 |
以前インドで勤務していた企業発行のTermination Letter(原本) |
・直近で取得したインドビザが就労の場合に必要。 |
11 |
赴任期間中全てのFORM16(インドの納税証明書)のコピー |
|
12 |
追加質問書 |
・二重国籍保持者、日本に帰化した元外国籍の方(在日年数に関係なく)、日本国籍で海外に在住の方、日本国籍で海外駐在より帰国後1年未満の方は必要です。 |
13 |
有効なビザのvoidを依頼する英文リクエストレター(原本) |
・申請時に有効期間が6ヶ月以上残っている同一カテゴリーのビザを申請する場合のみ必要。 |
⑥ 取得所要日数
・申請時に受領日が通知されないため、申請後でも明確な取得所要日数をお答えする事ができません。航空券の発券はビザ受領後にされることをお勧め致します。
・概ね書類をお預かりした日を含めて【 最短7営業日 】でお渡しが可能。(土・日・祝日・大使館休館日は営業日から除きます)混雑時期などは日数が延びることがございますのでご注意下さい。
例)月曜にお預かり→火曜午前中申請→金曜午後受領→翌火曜以降のお渡し
注意
- 上記は弊社で代理申請する際のご案内となります。ご自身で申請される場合は申請要領やビザ料金等が異なる場合がございます。
- ビザについてのお問い合わせで手配代行を伴わないご質問や、査証の要否の確認は、それぞれ各大使館にお問い合わせ下さい。
長期就労・代理申請【日本国籍】
長期就労(Employment)ビザ
|
|
---|---|
滞在可能日数 |
領事判断(1回の入国で滞在可能な最大日数) |
有効期間 |
12~36ヶ月(有効期間内で上記滞在可能日数内の入国が何度でも可能) |
必要旅券残存 |
申請時12ヶ月以上+滞在日数分 |
未使用査証欄 |
2ページ以上 |
代理申請料金 |
¥26,500(ビザ代金¥1,200+ビザサポート料金¥25,300) |
③ 日本の所属会社作成の 英文会社推薦状(原本)、申請者ご本人作成の 英文履歴書(原本) のご準備
① 申込書、パスポートコピー 等のご提出
申請書作成に必要となるため以下のご提出お願い致します。
【申込書】
【パスポートの顔写真のページのコピー】
【パスポートの所持人記入欄ページのコピー】 発行地の確認に必要です⇒ https://www.tokutenryoko.com/news/passage/256
【証明写真の画像データ(JPEGファイル/サイズ:10KB以上1MB以下)】
・2017年3月21日より申請書作成時に写真データの取り込みが必要になっています。
・オリジナルの写真はパスポート送付時にご提出ください。
・縦5.0㎝x横5.0㎝
・サイズ厳守で顔(頭の先から顎の先まで)の部分が25mm~35㎜
・頭から胸元まで写った証明写真である必要があります。
・白黒、デジタル、ポラロイド、スナップ写真は不可。
・パスポートに使用した写真は避けて下さい。
・背景は白無地のみオフホワイトやオフグレーのものは申請不可
・3ヵ月以内に撮影されたもの。
以下は該当する場合のみ必要になります
【パスポートにある直近1回分のインドビザとインド出入国スタンプのページのコピー】
・過去にインド渡航歴ある方は必要。旧パスポートに直近1回分のインドビザがある場合は、旧パスポートのインドビザとインド出入国スタンプ、顔写真のページのコピー
【旧パスポート(原本)】
・旧パスポートにあるインドビザが申請時に有効な場合は必要
【以前インドで勤務していた企業発行のTermination Letter(原本)】
・直近で取得したインドビザが就労の場合に必要。
【赴任期間中全てのFORM16(インドの納税証明書)のコピー】
・直近で取得したインドビザが就労の場合に必要。
【追加質問書】
・二重国籍保持者、日本に帰化した元外国籍の方(在日年数に関係なく)、日本国籍で海外に在住の方、日本国籍で海外駐在より帰国後1年未満の方は必要。
② 現地受入先発行書類のご準備
A)インドの会社からの【英文招聘状(Invitation letter)・原本】
B)インドの会社との雇用条件が記載された 【英文雇用契約書(Contract of Employment)・原本とそのコピー】
C)インド企業発行の【英文技能証明書(Certificate of Non-availability of required Skill)・原本】
D)インド企業発行の【英文誓約書(Undertaking Letter)・原本】
E)インドの会社の【会社登記証明書(COI: Certificate of Incorporation)】または新規事業開始に対する或いは事業継続に対する【投資の認可書類(RBI:Reverve Bank of India)】
F)【インドの会社のプロフィール(Company profile)・原本】
以下は該当する場合のみ必要になります
G)【以前インドで勤務していた企業発行のTermination Letter(原本)】
・直近で取得したインドビザが就労の場合に必要。
H)【赴任期間中すべてのFORM16(インドの納税証明書)のコピー】
・直近で取得したインドビザが就労の場合に必要。
I)場合によって、インド政府の外国協力事業に関する書面
・就労査証の審査は大変厳しく、必要書類の変更も多くなっております。領事の判断で追加書類を要求される可能性がございますので、予めご了承ください。
・原本をお預かりする前に書類の内容を弊社にて確認させて頂きますので、メールでご提出下さい。
③ 日本の所属会社作成の 英文会社推薦状(原本)、申請者ご本人作成の 英文履歴書(原本) のご準備
イ)日本の所属会社からの【英文会社推薦状(Recommendation letter)・原本】
ロ)【英文履歴書(Curriculum Vitae)・原本】
以下は該当する場合のみ必要になります
ハ)同一組織に勤務する方が3名以上同時に申請する場合【ネームリスト】
④ 弊社にて オンライン申請書 の作成
・ご提出頂いた書類に基づいて、弊社にて申請書を作成させていただきます。
作成した申請書はPDFファイルにてメール添付でお送りいたします。印刷のうえ申請書直筆のご署名をお願い致します。
インドビザ申請書作成サイト(https://indianvisaonline.gov.in/)
⑤ 必要書類 のご提出
・ビザ申請中、パスポートは申請先(大使館、ビザセンターなど)にて厳重に管理され、ビザが発給されるまでは途中返却をしてもらう事が一切できません。
必要書類 | ||
---|---|---|
1
|
パスポート(原本) |
・必要残存期間:申請時12ヶ月以上+滞在日数分 |
2
|
証明写真 1枚 |
・縦5.0㎝x横5.0㎝ |
3
|
英文会社推薦状(Recommendation letter)原本 |
|
4
|
英文履歴書(Curriculum Vitae)原本 |
|
5
|
英文招聘状(Invitation letter)原本 |
|
6
|
英文雇用契約書(Contract of Employment)原本1部、コピー1部 |
|
7
|
英文技能証明書(Certificate of Non-availability of required Skill) 原本 |
|
8
|
英文誓約書(Undertaking Letter)原本 | |
9
|
会社登記証明書(COI: Certificate of Incorporation)又は【投資の認可書類(RBI:Reverve Bank of India)】 |
|
10
|
インド会社プロフィール(Company profile)原本 |
|
11
|
オンライン申請書 |
・弊社で用意しますので、申請者によるサインのうえご提出下さい。 |
12
|
委任状 |
・弊社で用意しますので、申請者によるサインのうえご提出下さい。 |
以下は該当する場合のみ必要になります |
||
13 |
パスポートにある直近1回分のインドビザとインド出入国スタンプのページのコピー |
・過去にインド渡航歴ある方は必要。旧パスポートに直近1回分のインドビザがある場合は、旧パスポートのインドビザとインド出入国スタンプ、顔写真のページのコピー |
14 |
旧パスポート(原本) |
・旧パスポートにあるインドビザが申請時に有効な場合は必要 |
15 |
以前インドで勤務していた企業発行のTermination Letter(原本) |
・直近で取得したインドビザが就労の場合に必要。 |
16 |
赴任期間中すべてのFORM16(インドの納税証明書)のコピー |
|
17 |
追加質問書 |
・二重国籍保持者、日本に帰化した元外国籍の方(在日年数に関係なく)、 日本国籍で海外に在住の方、日本国籍で海外駐在より帰国後1年未満の方は必要。 |
18 |
ネームリスト |
・同一組織に勤務する方が3名以上同時に申請する場合は必要 |
19 |
インド政府の外国協力事業に関する書面 |
・場合によって提出を求められることがございます。 |
⑥ 取得所要日数
・申請時に受領日が通知されないため、申請後でも明確な取得所要日数をお答えする事ができません。航空券の発券はビザ受領後にされることをお勧め致します。
・概ね書類をお預かりした日を含めて【 約 8 営業日 】でお渡しが可能。(土・日・祝日・大使館休館日は営業日から除きます)混雑時期などは日数が延びることがございますのでご注意下さい。
・学生、就労、ビジネス、リサーチ、ミッショナリー等の180日を超える滞在期間のビザ所持者は,入国後14日以内(商用査証保持者の場合は6か月以内)に外国人登録事務所に外国人登録することが必要です。この外国人登録に関しては、ビザ取得時に「但し書き」が付記されることもありますので、取得したビザを必ず確認してください。
また、180日以上インドに滞在した場合は,出国の際に滞在期間中の生活費の出所の証明(Income Tax Clearance)が必要ですので、外貨買取証明書を税務署(Foreigners Section of the Income Tax Department)に提示してこの証明をしてもらいます。
外国人登録をした場合は国外に出るためには出国許可(再入国許可を含む)の取得が必要とされることもありますので,登録したそれぞれの事務所で地域事情を確認しておくことが必要です。
注意
- 上記は弊社で代理申請する際のご案内となります。ご自身で申請される場合は申請要領やビザ料金等が異なる場合がございます。
- ビザについてのお問い合わせで手配代行を伴わないご質問や、査証の要否の確認は、それぞれ各大使館にお問い合わせ下さい。
公用・代理申請
【 公用 3ヵ月シングル 】
|
|
---|---|
滞在可能日数 |
3ヵ月(1回の入国で滞在可能な最大日数) |
有効期間 |
3ヵ月(期間内に入出国) |
必要旅券残存 |
申請時6ヶ月以上 |
未使用査証欄 |
2ページ以上 |
代理申請料金 |
¥19,800(ビザ代金¥0+ビザサポート料金¥19,800) |
① 申込書、パスポートコピー 等のご提出
申請書作成に必要となるため以下のご提出お願い致します。
【申込書】
【パスポートの顔写真のページのコピー】
【パスポートの所持人記入欄ページのコピー】 発行地の確認に必要です⇒ https://www.tokutenryoko.com/news/passage/256
以下に該当する方は提出が必要になりますのでご準備ください
【パスポートにある直近1回分のインドビザとインド出入国スタンプのページのコピー】
・過去にインド渡航歴ある方は必要です。旧パスポートに直近1回分のインドビザがある場合は、旧パスポートのインドビザとインド出入国スタンプ、顔写真のページのコピー
② 日本外務省発行の 口上書(原本)のご準備
・原本をお預かりする前に書類の内容を弊社にて確認させて頂きますので、メールでご提出下さい。
③ 弊社にて オンライン申請書 の作成
・ご提出頂いた書類に基づいて、弊社にて申請書を作成させていただきます。
作成した申請書はPDFファイルにてメール添付でお送りいたします。印刷のうえ申請書直筆のご署名をお願い致します。
インドビザ申請書作成サイト(https://indianvisaonline.gov.in/)
④ 必要書類 のご提出
・ビザ申請中、パスポートは申請先(大使館、ビザセンターなど)にて厳重に管理され、ビザが発給されるまでは途中返却をしてもらう事が一切できません。
必要書類 | ||
---|---|---|
1
|
公用パスポート(原本) |
・必要残存期間:申請時6ヶ月以上 |
2
|
証明写真 1枚 |
・縦5.0㎝x横5.0㎝ |
3
|
オンライン申請書(原本1部、コピー1部) |
・弊社で用意しますので、申請者によるサインのうえご提出下さい。 |
4
|
口上書(原本1部、コピー1部) |
|
以下は該当する場合のみ必要になります |
||
5
|
パスポートにある直近1回分のインドビザとインド出入国スタンプのページのコピー |
・過去にインド渡航歴ある方は必要。旧パスポートに直近1回分のインドビザがある場合は、旧パスポートのインドビザとインド出入国スタンプ、顔写真のページのコピー |
⑤ 取得所要日数
・書類をお預かりした日を含めて【 最短6営業日 】でお渡しが可能。(土・日・祝日・大使館休館日は営業日から除きます)混雑時期などは日数が延びることがございますのでご注意下さい。
例)月曜にお預かり→火曜午前中申請→金曜午後受領→翌月曜以降のお渡し
注意
- 上記は弊社で代理申請する際のご案内となります。ご自身で申請される場合は申請要領やビザ料金等が異なる場合がございます。
- ビザについてのお問い合わせで手配代行を伴わないご質問や、査証の要否の確認は、それぞれ各大使館にお問い合わせ下さい。
国際会議・代理申請【日本国籍】
国際会議 シングル
|
|
---|---|
滞在可能日数 |
領事判断 |
有効期間 |
1~3ヶ月(有効期間内に入出国が必要) |
必要旅券残存 |
申請時6ヶ月以上 |
未使用査証欄 |
見開き2ページ以上 |
代理申請料金 |
¥21,000(ビザ代金¥1,200+ビザサポート料金¥19,800) |
- ・必要書類、取得日数は弊社ビザセクションスタッフへお問い合せください。
- ・ご自身で申請される場合は申請要領やビザ料金等が異なりますので直接大使館へお問い合せください。
- ・ビザについてのお問い合わせで手配代行を伴わないご質問や、査証の要否の確認は、それぞれ各大使館にお問い合わせ下さい。
業務・申請書類作成サポート【日本国籍】
★こちらは申請・受領をお客様が行っていただくプランになります。弊社では申請書類の確認、オンライン申請書作成等の申請書類作成サポートを行います。
業務マルチプル
|
|
---|---|
滞在可能日数 |
180日(1回の入国で滞在可能な最大日数) |
有効期間 |
6~120ヶ月(有効期間内で上記滞在可能日数内の入国が何度でも可能) |
必要旅券残存 |
申請時12ヶ月以上 |
未使用査証欄 |
見開き2ページ以上 |
ビザサポート料金 |
¥11,000 |
注意
- こちらは申請・受領をお客様が行っていただくプランになります。弊社では申請書類の確認、オンライン申請書作成を行います。
- ビザについてのお問い合わせで手配代行を伴わないご質問や、査証の要否の確認は、それぞれ各大使館にお問い合わせ下さい。
アライバルビザ(現地空港取得)
【Tourist Visa on Arrival(TVoA)制度(インド到着時に空港で申請しビザを取得が可能な制度)】は2015年1月27日をもって終了となりました。現在ETA(電子渡航認証)を利用した新しい制度に変更になっています。
2016年3月01日から日本人のみの到着ビザプログラムが開始されました。
◆インド大使館ホームページ/日本人向け到着時ビザプログラム http://www.indembassy-tokyo.gov.in/jp/visa_on_arrival_jp.html
注意
- 情報の徹底が遅れている部分があり、航空会社によってはチェックイン時にビザを持っていない場合搭乗を拒否することがああります。
- 到着後入国するまでに通常より時間がかかる場合があります。審査の結果、入国不可となる場合があります。
- 制度は予告なく変更または廃止される可能性があります。
注意
- ビザについてのお問い合わせで手配代行を伴わないご質問や、査証の要否の確認は、それぞれ各大使館にお問い合わせ下さい。