2022.07.01
海外渡航情報|【北中米・カリブ】入国制限に関する一覧(陰性証明・ワクチン接種・隔離等)
北中米・カリブ|各国の入国制限に関する一覧
各国の入国条件や検疫体制は予告無く状況が更新される場合がございます。
パスポート発給国・渡航先各国の大使館、または領事館・保健機関関連情報などをご自身で必ず事前にご確認ください。
外務省海外安全ホームページ|新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置
IATA(国際航空運送協会)|新型コロナウイルス旅行規制マップ(COVID-19 Travel Regulations Map)
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、現在各国で入国時の検疫の強化(隔離措置)や入国、ビザ発給制限を行っています。
各国の対応は予告無しに入国制限が実施・変更される場合があります。
都度渡航先 及び 経由先の国がビザ発給や入国の制限をしていないか最新情報を必ずご自身でご確認下さい。
全ての情報を網羅しているものではありません。最新情報、情報の詳細は必ず各自でご確認下さい。
航空機搭乗時に搭乗拒否、または渡航国の出入国管理局の審査で入国拒否された場合も、当社は一切その責任を負いません。
最終的に入国を認めるかどうかの判断は、入国時の入国審査官によって決定されます。
政府の規制は予告無く変更されており、各地空港係官・航空会社への通告も公表されている規制と異なる場合があります。
航空便を利用する際、マスク等の着用を各国政府や航空会社により義務付けられていることがありますのでご注意ください。
手配代行を伴わないご質問は、大使館・総領事館等にお問い合わせ下さい。
各国の入国制限・検疫・渡航情報に関する一覧(リンクページ) | |||||
アジア | 中東 | アフリカ | 欧州 | 南米 | オセアニア |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() アメリカ合衆国(本土) Mainland U.S. |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | - | 有効 | 下記参照 | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() (一部抜粋) |
在アメリカ合衆国日本国大使館 Embassy of Japan in United States of America | |||
在サンフランシスコ日本国総領事館 Consulate-General of Japan in SanFrancisco | ||||
在シアトル日本国総領事館 Consulate-General of Japan in Seattle | ||||
在シカゴ日本国総領事館 Consulate-General of Japan in Chicago | ||||
在デトロイト日本国総領事館 Consulate-General of Japan in Detroit | ||||
在ニューヨーク日本国総領事館 Consulate-General of Japan in New York | ||||
在ボストン日本国総領事館 Consulate-General of Japan in Boston | ||||
在ロサンゼルス日本国総領事館 Consulate-General of Japan in Los Angeles | ||||
![]() |
駐日アメリカ合衆国大使館 | |||
外務省危険情報 | 米国|危険・スポット・広域情報 MAP |
アメリカ本土への渡航に際して必要となる入国制限、アメリカビザ、ESTAの申請、航空券手配、海外旅行保険等の手続手順を纏めました。弊社では一部の手続きをサポートしています
![]() アメリカ合衆国 (ハワイ州) Hawaii |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | - | 有効 | 下記参照 | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在ホノルル日本国総領事館 Consulate General of Japan in honolulu | |||
![]() |
駐日アメリカ合衆国大使館 | |||
外務省危険情報 | 米国|危険・スポット・広域情報 MAP |
アメリカ・ハワイ州への渡航に際して必要となる入国制限、ESTAの申請、航空券手配、海外旅行保険等の手続き手順を纏めました。弊社では一部の手続きをサポートしています
![]() アンティグア・バーブーダ Antigua and Barbuda |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 下記参照 | - | 下記参照 | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在アンティグア・バーブーダ日本国大使館 Embassy of Japan in Antigua and Barbuda | |||
![]() |
在東京アンティグア・バーブーダ名誉領事館 | |||
外務省危険情報 | アンティグア・バーブーダ|危険・スポット・広域情報 MAP |
在アンティグア・バーブーダ日本国大使館|アンティグア・バーブーダの入国規制措置(2022年4月16日更新)
*** 日本の市区町村で発行したワクチン接種証明書の有効性は現在不明です ***
<ワクチン完全接種者>
感染の可能性がある症状を示す場合を除き、入国時にPCR検査等の陰性証明書の提示は不要
(症状がある場合は到着時に自己負担でPCR検査受検の場合有)
<ワクチン未接種・接種未完了者>
到着3日前以内に受けたPCR検査陰性証明書 または 到着24時間前以内に受けた迅速抗原検査の陰性証明書の提示が必要
到着後自費のPCR検査受検 及び ワクチン接種未完了の場合は10日間の自宅検疫、ワクチン未接種の場合は14日間の自宅検疫
<5~18歳までのワクチン未接種の子供>
到着3日前以内に受けたPCR検査陰性証明書 または 到着24時間前以内に受けた迅速抗原検査の陰性証明書の提示が必要
認可宿泊施設に滞在しない場合は、自宅で10日~14日間の検疫が必要となる場合有
![]() エルサルバドル El Salvador |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
可能 | - | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在エルサルバドル日本国大使館 Embajada de Japón en El Salvador | |||
![]() |
駐日エルサルバドル共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | エルサルバドル|危険・スポット・広域情報 MAP |
2021年11月17日以降、新型コロナウイルス関連の入国規制は解除されました。
(エルサルバドル国民 及び 外国人に対して義務付けてきた陰性証明書・ワクチン接種証明書の提示は廃止されました)
![]() カナダ Canada |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 下記参照 | 有効 | 下記参照 | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在カナダ日本国大使館 Embassy of Japan in Canada | |||
在カルガリー日本国総領事館 Consulate-General of Japan in Calgary | ||||
在トロント日本国総領事館 Consulate-General of Japan in Tronto | ||||
在バンクーバー日本国総領事館 Consulate-General of Japan in Vancouver | ||||
在モントリオール日本国総領事館 Consulate-General of Japan in Montreal | ||||
![]() |
駐日カナダ合衆国大使館 | |||
外務省危険情報 | カナダ|危険・スポット・広域情報 MAP |
カナダへの渡航に際して必要となる入国制限、航空券手配、ホテル手配、海外旅行保険、PCR検査等の手続き手順を纏めました。
弊社では一部の手続きをサポートしています
![]() キューバ Cuba |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
可能 | - | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在キューバ日本国大使館 Embajada de Japón en Cuba | |||
![]() |
駐日キューバ共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | キューバ|危険・スポット・広域情報 MAP |
2022年4月6日からキューバ入国時の陰性証明書 及び ワクチン接種証明書の提示義務を撤廃しました
(引き続き入国者に対する無作為抽出での検査実施は継続)
キューバ到着の72時間前から入国審査までの間に オンラインフォーム(D'VIAJEROS)に必要情報の登録が必要
(従来上で記載していた出入国カード、税関申告書、健康状態申告書が一体となり、オンライン化されたものです)
※入力完了後、QRコードが表示されますので、それを印刷するかスマートフォン等表示し入国審査の際に提示する必要があります
![]() グアテマラ Guatemala |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 下記参照 | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在グアテマラ日本国大使館 Embajada del Japón en Guatemala | |||
![]() |
駐日グアテマラ共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | グアテマラ|危険・スポット・広域情報 MAP |
年齢により以下2種類の①または②の書類のうち、いずれかを提示する必要がある
① 10歳以上の全渡航者は、フライトの搭乗前72時間以内に行われたPCR検査 または 抗原検査の陰性証明書を提示
② 12歳以上の渡航者は、ワクチン接種証明書を提示(2回目の接種は渡航2週間前までに完了していること)
※ 2歳以上の者はマスク着用義務あり
(ただし医師の禁忌証明書によりマスク着用を避けるべき渡航者は着用義務免除)
![]() グレナダ Grenada |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
可能 | - | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在グレナダ日本国大使館 Embassy of Japan for Grenada | |||
![]() |
- | |||
外務省危険情報 | グレナダ|危険・スポット・広域情報 MAP |
在グレナダ日本国大使館|グレナダの入国規制措置(2022年4月4日更新)
2022年4月4日以降の入国分より、新型コロナウイルス関連の入国規制は解除されました。
(ワクチン接種証明書・陰性証明書・健康申告書 及び 検疫措置は全て不要となりました)
![]() コスタリカ Costa Rica |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
可能 | - | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在コスタリカ日本国大使館 Embajada del Japón en Costa Rica | |||
![]() |
駐日コスタリカ共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | コスタリカ|危険・スポット・広域情報 MAP |
2022年4月1日以降の入国分より、新型コロナウイルス関連の入国規制は解除されました。
(ワクチン接種証明書・陰性証明書・検疫申告書 及び 到着時の検疫措置は不要です)
![]() ジャマイカ Jamaica |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
可能 | - | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在ジャマイカ日本国大使館 Embassy of Japan in Jamaica | |||
![]() |
駐日ジャマイカ大使館 | |||
外務省危険情報 | ジャマイカ|危険・スポット・広域情報 MAP |
在ジャマイカ日本国大使館|ジャマイカにおける入国手続(2022年4月16日到着以降)
2022年4月16日以降の入国分より、新型コロナウイルス関連の入国規制は解除されました。
(入国の際の事前検査(抗原検査・PCR検査)の陰性証明書は不要となりました)
![]() セントクリストファー・ネイビス Saint Kitts and Nevis |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 必要 | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在セントクリストファー・ネイビス日本国大使館 Embassy of Japan for St. Kitts | |||
![]() |
駐日セントクリストファー・ネイビス国大使館(兼轄・台湾常駐) | |||
外務省危険情報 | セントクリストファー・ネイビス|危険・スポット・広域情報 MAP |
在セントクリストファー・ネイビス日本国大使館|セントクリストファー・ネイビスの入国制限措置(2021年12月10日更新)
ワクチン完全接種者のみ入国が許可される(最終接種から2週間経過していることが必要)
また、到着前に渡航許可フォームの記入を行い、公式なワクチン接種記録カードの写しを送付の上、渡航前72時間以内に実施したPCR検査の陰性証明書をアップロードすること
※ 渡航時にはワクチン接種記録カード 及び 陰性証明書の写しを携行すること
※ 到着時に体温検査 及び 健康質問票を含むスクリーニングが課され、新型コロナウイルス感染症状がある場合はPCR検査実施
![]() セントビンセント Saint Vincent and the Grenadines |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 必要 | 有効 | 下記参照 | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在セントビンセント日本国大使館 Embassy of Japan for St. Vincent | |||
![]() |
駐日ジャマイカ大使館 | |||
外務省危険情報 | セントビンセント|危険・スポット・広域情報 MAP |
在セントビンセント日本国大使館|セントビンセント入国制限措置(2022年6月9日更新)
<ワクチン完全接種者>
国の公衆衛生機関 または 医療機関で発行された有効なワクチン接種証明書(英文)が必要
※ セントビンセント保健省が認可するワクチンを規定回数以上接種してから2週間以上経過していること
※ 到着時に無作為での検査を実施する場合有
※ 義務的検疫措置は原則不要
<ワクチン未接種・接種未完了者>
到着時に以下いずれかの証明書の提示が必要
・到着24時間(1日)前以内に実施した迅速抗原検査の陰性証明書
・到着72時間(3日)前以内に実施したPCR検査の陰性証明書
➡ 自費にて観光庁・保健省が認可した検疫宿泊施設で5日間の義務的検疫措置を実施
また3日目~4日目の間に再検査が課される(到着時にも検査実施の場合有)
![]() セントルシア Saint Lucia |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 下記参照 | - | 下記参照 | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在セントルシア日本国大使館 Embassy of Japan for St. Lucia | |||
![]() |
- | |||
外務省危険情報 | セントルシア|危険・スポット・広域情報 MAP |
在セントルシア日本国大使館|セントルシアの入国制限措置(2022年4月2日更新)
*** 日本の市区町村で発行したワクチン接種証明書の有効性は現在不明です ***
健康診断書をダウンロードして印刷し、到着前に記入しておくと到着後の手続きが簡易化される
<ワクチン完全接種者>
有効なワクチン接種証明書の提示が必要(完全接種から14日以上経過していること)
渡航前の新型コロナウイルス検査や検疫措置は不要
<ワクチン未接種・接種未完了者>
渡航5日前以内に受検したPCR検査の陰性証明書が必要
非居住者の場合、到着後認可宿泊施設で7日間の隔離実施(宿泊施設までの移動は認可タクシーを利用)
※ 別の認可宿泊施設への移動、認可された余暇活動、ツアー、小旅行に参加は可能
![]() トリニダード・トバゴ Torinidad and Tobago |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 必要 | - | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在トリニダード・トバゴ日本国大使館 Embassy of Japan in Torinidad and Tobago | |||
![]() |
駐日トリニダード・トバゴ大使館(兼轄・インド常駐) | |||
外務省危険情報 | トリニダード・トバゴ|危険・スポット・広域情報 MAP |
在トリニダード・トバゴ日本国大使館|トリニダード・トバゴの入国制限措置(2022年5月31日更新)
全ての渡航者は下記いずれかの書類の提示が必要
・到着前48時間以内に受検したPCR検査陰性証明書
・到着前48時間以内に受検した抗原検査の陰性証明書
※ 新型コロナウイルス検査陰性証明書の提示が無い場合、到着後に政府管理の下で隔離措置が課され、隔離中に受けたPCR検査 または 医療機関承認済みの抗原検査の陰性結果の提出により隔離措置が解除となる。
![]() ドミニカ Dominica |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 下記参照 | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在ドミニカ日本国大使館 Embassy of Japan for Dominica | |||
![]() |
駐日ドミニカ国大使館(兼轄・本国常駐) | |||
外務省危険情報 | ドミニカ|危険・スポット・広域情報 MAP |
在ドミニカ日本国大使館|ドミニカ国の入国制限措置(2022年4月4日更新)
<ワクチン完全接種者>
搭乗前・到着時にワクチン接種証明書(到着2週間以上前には接種完了していること)を提示すること
<ワクチン未接種・接種未完了者>
到着72時間前以内に受検したPCR検査 または 到着48時間前以内に受検した迅速抗原検査の陰性証明書が必要
※ 12歳以下の子供は保護者と同様の措置が適用される
※ 到着時に新型コロナウイルスの感染症状がある場合には検査を実施
※ 空港からの移動は安全認証されたタクシー・レンタカー、ワクチン完全接種した家族・友人による送迎を利用すること
![]() ドミニカ共和国 Dominican Republic |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
可能 | - | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在ドミニカ共和国日本国大使館 Embajada del Japón en República Dominicana | |||
![]() |
駐日ドミニカ共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | ドミニカ共和国|危険・スポット・広域情報 MAP |
在ドミニカ共和国日本国大使館|新型コロナウイルス(COVID-19)感染症関連情報
全ての渡航者は出入国前にオンライン上で E-TICKET 申請(出入国書類、税関申告書 及び 健康宣言書の入力)が必要
(2022年4月23日現在、ドミニカ共和国入国に際してワクチン接種証明書 及び 陰性証明書の提示は不要です)
※ 入国時に体温検査を実施し、38℃以上の者 及び 新型コロナウイルス感染症状のある者は簡易の呼気検査を実施
(その他無作為に検査を実施する場合有)
![]() ニカラグア Nicaragua |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 必要 | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在ニカラグア日本国大使館 Embajada del Japón en Nicaragua | |||
![]() |
駐日ニカラグア共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | ニカラグア|危険・スポット・広域情報 MAP |
渡航者の出発地が日本を含むアジア、アフリカ、オセアニアの各地域の場合は、入国前96時間以内に実施したPCR検査の陰性証明書が必要
※ 入国時発熱や呼吸疾患など新型コロナウイルス感染症状がみられた場合は入国が拒否される
※ 入国時の感染症状が見られない場合は、入国後国内を自由に移動可能
(ただし入国から14日間は医療従事者から電話による健康状態の確認がある)
![]() ハイチ Haiti |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 下記参照 | - | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在ハイチ日本国大使館 Ambassade du Japon en Haïti | |||
![]() |
駐日ハイチ共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | ハイチ|危険・スポット・広域情報 MAP |
在ハイチ日本国大使館|ハイチ入国時における陰性証明書の提示について
*** 日本の市区町村で発行したワクチン接種証明書の有効性は現在不明です ***
入国する全ての者に対して下記いずれかの書類が必要
・有効なワクチン接種証明書
・旅行前72時間以内のPCR検査 または 抗原検査の陰性証明書
![]() バハマ Bahamas |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 下記参照 | - | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在バハマ日本国大使館 Embassy of Japan in the Commonwealth of The Bahamas | |||
![]() |
駐日バハマ国大使館(兼轄・本国常駐) | |||
外務省危険情報 | バハマ|危険・スポット・広域情報 MAP |
在バハマ日本国大使館|バハマにおける入国手続(2022年6月19日更新)
*** 日本の市区町村で発行したワクチン接種証明書の有効性は現在不明です ***
<ワクチン完全接種者>
ワクチン接種証明書(接種完了から2週間経過していること)が必要
<ワクチン未接種・接種未完了者>
2歳以上の旅行者は、到着3日以内(72時間以内)の迅速抗原検査 または RT-PCR検査の陰性証明書が必要
(2歳未満の旅行者は不要)
![]() バルバドス Barbados |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 下記参照 | 有効 | 下記参照 | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在バルバドス日本国大使館 Embassy of Japan in Barbados | |||
![]() |
在東京バルバドス名誉領事館 | |||
外務省危険情報 | バルバドス|危険・スポット・広域情報 MAP |
全ての入国者は、少なくとも到着の24時間前までに オンラインで入国カード(Immigration / Custom Form)を提出
また、到着前3日以内に受検したPCR検査の陰性証明書をオンラインにて提出 及び 入国前に BIMSafeアプリ をダウンロードし、入国カード他健康に関する簡単な質問に回答する
<ワクチン完全接種者>
有効なワクチン接種証明書の提示で2回目のPCR検査 及び 隔離措置は不要
(ワクチン完全接種から14日経過していること)
<ワクチン未接種・接種未完了者>
到着3日前以内に受検した有効なPCR検査、Rapid PCR検査 または 迅速抗原検査の陰性証明書が必要
(検査結果はオンライン または BIMSafeアプリ を通じて提出すること)
バルバドス到着後に空港において迅速抗原検査を実施し、陰性の場合は隔離措置は不要
![]() パナマ Panama |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 下記参照 | 有効 | 下記参照 | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在パナマ日本国大使館 Embajada del Japón en Panamá | |||
![]() |
駐日パナマ共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | パナマ|危険・スポット・広域情報 MAP |
<ワクチン完全接種者>
有効なワクチン接種証明書・接種証明カードの所持により、入国時の陰性証明書提示や隔離措置が免除
(WHO、欧州医薬品庁及び米国医薬品局が承認するワクチンを2回接種し、完全接種から14日以上が経過していること)
<ワクチン未接種・接種未完了者>
① 衛生当局が指定する高リスク感染国・地域以外からの入国者
➡ 入国前72時間以内のPCR検査または抗原検査の陰性証明書の提示で到着後の隔離措置が免除
② 過去15日以内に衛生当局が指定する高リスク感染国・地域からの入国者
➡ 入国前72時間以内のPCR検査または抗原検査の陰性証明書の提示 及び 自宅または認可ホテルで72時間の予防的検疫措置
全てのパナマ国民、居住者 及び 外国人でパナマに入国する際、空港等で搭乗する前、PCR検査の陰性証明書を含んで、デジタル衛生宣誓書(DECLARACIÓN JURADA DE SALUD)の登録が必要
![]() ベリーズ Belize |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 下記参照 | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在ベリーズ日本国大使館 Embassy of Japan in Belize | |||
![]() |
- | |||
外務省危険情報 | ベリーズ|危険・スポット・広域情報 MAP |
在ベリーズ日本国大使館|新型コロナウイルス(COVID-19)関連最新情報
全渡航者に対して、下記いずれかの書類が必要
・有効なワクチン接種証明書
・到着前72時間以内に実施されたPCR検査陰性証明書 または 到着前48時間前以内に実施された迅速抗原検査の陰性証明書
![]() ホンジュラス Honduras |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
条件付きで可能 | 下記参照 | 有効 | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在ホンジュラス日本国大使館 Embassy of Japan in Honduras | |||
![]() |
駐日ホンジュラス共和国大使館 | |||
外務省危険情報 | ホンジュラス|危険・スポット・広域情報 MAP |
出入国の事前申請、健康状態等を確認する問診票、ホンジュラス政府が講ずる防疫措置に従う旨の宣誓書、税関手続きの事前申請(prechequeo)をオンラインにて行う
かつ、入国前72時間以内に取得したPCR検査 または 迅速検査の陰性証明書を提示すること
(ただし、新型コロナウイルスワクチン接種証明書を提示できる者は陰性証明書の提示は不要)
![]() メキシコ Mexico |
日本からの 入国可否 |
入国前 PCR検査 |
日本の自治体発行 ワクチン接種証明書 |
現地での隔離 |
可能 | - | - | - | |
渡航情報リンクページ | ||||
![]() |
在メキシコ日本国大使館 Embajada del Japón en México | |||
在レオン日本国総領事館 Consulado General del Japón en León | ||||
![]() |
駐日メキシコ合衆国大使館 | |||
外務省危険情報 | メキシコ|危険・スポット・広域情報 MAP |
2022年1月1日以降、新型コロナウイルス関連の入国規制は解除されました。
日本でPCR検査が受検可能な医療機関
世界的な新型コロナウイルス感染拡大に伴い各国政府では、出入国時、航空機搭乗時に陰性証明書(検査証明書)の携帯・提出を義務化する国が増えています。
必要な要件を満たした有効な検査証明書が提示できない場合は、入国が認められなかったり、出発国において航空機への搭乗を拒否される場合があります。
一部の国では検査証明を発行する検査機関・医療機関を政府や大使館・領事館が指定していることがありますので受検前に必ずご確認ください。
海外渡航者新型コロナウイルス検査センター(TeCOT)
TeCOT(Testing Center for Overseas Travelers)は、厚生労働省と経済産業省が運営する海外渡航者新型コロナウイルス検査センターです。新型コロナウイルス感染症の検査が可能な医療機関を検索・比較・スムーズにオンライン予約ができるサービスを無償で提供しています。
日本到着時の手順:水際対策、入国制限、査証制限、陰性証明書、スマートフォンアプリ、誓約書等必要な手続き
日本政府は、変異ウイルスの感染拡大を受け、新規感染者の減少傾向を継続させ、再拡大(リバウンド)を防止すべく、日本に入国されるお客さまに対する入国制限と検疫体制の一層の強化を発表しております。
日本への入国・帰国に際して必要となる書類と手続き手順を纏めました。
弊社では一部の手続きをサポートしています。