中国|ビザ情報
弊社中国査証申請サポートの詳細はこちらから!
日本国籍の方の中国渡航に際しての査証要否
日本国籍の方が中国に渡航する場合、渡航目的に沿った査証(ビザ)取得が必要 となります。
有効な査証をお持ちでない場合、下記方法にて申請・取得が必要となります。
中国査証を申請する前に必ずお読み下さい
お持ちのパスポートについて下記必ずご確認下さい
それぞれの査証申請要件を満たすパスポートの残存日数 及び 未使用査証欄を必ずご確認下さい。
また、パスポート最終ページの所持人記入欄は必ずご確認下さい。
損傷 及び ページが破れているパスポートは軽微なものでも損傷旅券と判断され、査証申請が受理されなかったり、入国を拒否される場合がございます。
上記の場合は各都道府県の旅券窓口にお申し出の上、旅券を返納し、新規発給申請の手続きを行って下さい。
弊社では損傷内容について新規発給の必要性の判断はできかねますので、各旅券窓口にお問い合わせ下さい。
査証申請先大使館・総領事館について
査証申請は それぞれの管轄区域 にて申請する必要があります。
異なる管轄区域での申請はできません。
現在お住まいのご住所の管轄先にて申請する必要があります。
主な中国査証の種類について
中国査証についての概要
就労目的で長期滞在する場合について
外国人工作許可通知書(Notification Letter of Foreigner's Work Permit)
中国で就労する外国人は、就労する地域を管轄する外国専門家局 または 人力資源・社会保障局において 外国人工作許可通知 を取得します。
外国人工作許可通知は中国政府から就労許可を得たという証明書となり、就労(Z)ビザ申請時に原則として必要となります。
なお外国人就労者のランク分けが下記の通り分類管理されており、高級人材の流入を奨励し、一般的な人材の流入をコントロールし、それ以外の人材の流入を制限されています。
高度外国人材(A類)の就労者に対しては、審査機関の短縮、手続きの簡素化などのメリットがあります。
ただし学歴、年齢、職歴等の評価基準が明確になるため、点数が60点未満の就労者の工作許可(終了許可)の取得が厳しくなります。
臨時宿泊登記
中華人民共和国出入境管理法第39条第2項の規定により、外国人がホテル等の宿泊施設以外のその他の住所に居住 あるいは 宿泊する場合、投宿・入居開始から 24時間以内 に本人 あるいは 宿主がその地域を管轄する公安機関にて 臨時宿泊登記 手続を行わなければならない、とされています。
また、同法第76条では違反した場合には警告 もしくは 2,000元以下の罰金に処す旨が規定されています。
申請方法・必要書類は地域によって異なりますので、詳細は最寄りの公安機関にお問い合わせ下さい。
※ 臨時宿泊登記書は、居留許可申請や査証更新申請の際に提示を求められることがあります
※ 在中国日本大使館・総領事館にも、臨時宿泊登記を行っていなかったことで罰金を課されたケースが報告されています
外国人工作許可証・外国人居留許可証
入国後は有効な査証、雇用契約書などの書類を持参し、所在地の当該期間において 外国人工作許可証 の取得申請手続きを行います。
また、入国後30日以内に所在地の公安機関の出入国管理窓口で就労類の 外国人居留許可証 の取得申請手続きも行います。
※ ビザ申請時に 外国人体格検査記録(Physical Examination Record For Foreigner)の提出は不要ですが、外国人居留許可証申請時に提出が義務付けられています
査証免除措置について
2020年3月10日より日本国籍の方を対象とした査証免除措置は、暫定的に停止されております。
(中国への渡航には査証取得が必要です)
在中国日本国大使館|新型コロナウイルス感染症(中国渡航に必要な手続)
APECビジネストラベルカード所持者
有効な APECビジネストラベルカード 所持者の場合、中国入国に際しては査証が免除されます。
※ 2023年5月1日より、APECバーチャルカード(アプリでのバーチャルカード)での中国への入国が受入られる予定です
なお引き続きカード版のAPECカードでの渡航も現在のところは可能となっております
外国人永久居住証・外国人居留許可証所持者
有効な外国人永久居住証 または 外国人居留許可証を所持している場合、中国入国に際しては査証が免除されます。
その他査証免除されるケース等
二国間協議に基づく査証相互免除協議に該当する方
中国との二国間協議に基づき、一部国家の国民が該当するパスポートを所持して中国を入国する場合は査証免除されます。
なお、二国間協議に基づく査証免除で渡航する場合は、規定の滞在期間を超えないこととされています。
中国ビザ申請センター(中国査証申請服務中心)|中国外国相互ビザ免除一覧
外国人ツアー団体の香港・マカオから広東省への入境
中国と国交のある国家の一般旅券を所持し、香港・マカオで登録された旅行会社のツアーに参加して、香港・マカオから 広州珠江デルタ地域(広州、深圳、珠海、佛山、東莞、中山、江門、肇慶、恵州所轄の行政区)を観光で訪れる場合は査証免除の対象となります。
※ 上記ツアーで汕頭を観光に訪れる場合、直接汕頭から出国して、その活動範囲が汕頭行政区を出ない場合も同様となります。
外国人ツアー団体の海南島への入境
指定された対象国の一般旅券を所持し、中国国家観光局の許可を得て海南省で登録された旅行会社のツアーに参加して、海南島を観光で訪れる場合は査証免除の対象となります。
Explore Hainan(海南省旅行・文化・ラジオ・テレビ・スポーツ局)|Hainan Visa Free & Visa on Arrival Policy Guide
日本国籍を含む対象国・地域の方への72/144時間のトランジットビザ免除措置について
2023年1月29日より、日本国籍への72/144時間のトランジットビザ免除措置は再開されました。
中国の一部の空港において、日本国籍を含む54か国・地域の方を対象に、有効なパスポートを所持しており、72~144時間以内(トランジット場所に応じて異なります)に航空便の予約を確定している第三国(地域)への乗り継ぎ航空券をお持ちの方に対し、トランジットビザ免除措置が適用されます。
※ 詳しくは現地入国管理当局・航空会社、中国ビザ申請センターウェブサイト等にてご確認下さい
中国国家移民管理局(NIA)|外国人申请72/144小时过境免办签证需要满足什么条件?
72/144時間トランジットビザ免除対象口岸・適用エリア
駐日中国大使館・総領事館
中華人民共和国大使館(東京) Embassy of the People's Republic of China in Japan
公式サイト | http://jp.china-embassy.gov.cn/jpn/ |
住所 | 〒106-0046 東京都港区元麻布3-4-33 (最寄り駅:東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線 六本木駅) |
電話番号 | 03-3403-3388 |
管轄地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、長野、山梨、静岡、群馬、栃木、茨城 |
2023年 休館予定日 |
土曜・日曜・両国祝祭日 年末年始(2023年1月2日) 春節・旧正月(2023年1月23日~1月25日) ※予告無く変更となる場合がありますのでご了承ください |
在名古屋中華人民共和国総領事館 Consulate-General of the People's of Republic of China in Nagoya
公式サイト | http://nagoya.china-consulate.gov.cn/jpn/ |
住所 | 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2-8-37 (最寄り駅:名古屋市営地下鉄桜通線 高岳駅) |
電話番号 | 052-932-1098 |
管轄地域 | 愛知、三重、岐阜、福井、石川、富山 |
在大阪中華人民共和国総領事館 Consulate-General of the People's of Republic of China in Osaka
公式サイト | http://osaka.china-consulate.gov.cn/jpn/ |
住所 | 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町3-9-2 (最寄り駅:大阪メトロ中央線・千日前線 阿波座駅) |
電話番号 | 06-6445-9481 |
管轄地域 | 大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀、愛媛、高知、徳島、香川、広島、島根、岡山、鳥取 |
在福岡中華人民共和国総領事館 Consulate-General of the People's of Republic of China in Fukuoka
公式サイト | http://fukuoka.china-consulate.gov.cn/jpn/ |
住所 | 〒810-0065 福岡県福岡市中央区地行浜1-3-3 (最寄り駅:福岡市地下鉄空港線 西新駅) |
電話番号 | 092-713-1121 |
管轄地域 | 福岡、佐賀、大分、熊本、鹿児島、宮崎、沖縄、山口 |
在札幌中華人民共和国総領事館 Consulate-General of the People's of Republic of China in Sapporo
公式サイト | http://sapporo.china-consulate.gov.cn/jpn/ |
住所 | 〒064-0913 北海道札幌市中央区南13条西23-5-1 (最寄り駅:札幌市電山鼻西線 西線14条停留所) |
電話番号 | 011-563-5563 |
管轄地域 | 北海道、青森、秋田、岩手 |
在新潟中華人民共和国総領事館 Consulate-General of the People's of Republic of China in Niigata
公式サイト | http://niigata.china-consulate.gov.cn/jpn/ |
住所 | 〒951-8104 新潟県新潟市中央区大畑町5220-18 |
電話番号 | 025-228-8888 |
管轄地域 | 新潟、福島、山形、宮城 |
在長崎中華人民共和国総領事館 Consulate-General of the People's of Republic of China in Nagasaki
公式サイト | http://nagasaki.china-consulate.gov.cn/jpn/ |
住所 | 〒852-8114 長崎県長崎市橋口町10-35 (最寄り駅:長崎電気軌道 大橋停留所) |
電話番号 | 095-849-3311 |
管轄地域 | 長崎 |
中国ビザ申請センター
中国ビザ申請センター(東京) China Visa Application Service Center in Tokyo
公式サイト | https://www.visaforchina.cn/TYO2_JP/index.shtml |
住所 | 〒135-0063 東京都江東区有明3-7-26 有明フロンティアビルB棟12F (最寄り駅:東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ 東京ビッグサイト駅) |
電話番号 | 03-3599-5515 |
メールアドレス | tokyocenter@visaforchina.org |
業務時間 | 月~金(祝日を除く) 【申請時間】9:00~17:00 【受取時間】普通申請 9:00~17:00 / 加急申請 15:30~17:00 |
管轄地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、長野、山梨、静岡、群馬、栃木、茨城 |
2023年 休館予定日 |
土曜・日曜・両国祝祭日 年末年始(2023年1月2日) 春節・旧正月(2023年1月23日~1月25日) ※予告無く変更となる場合がありますのでご了承ください |
中国ビザ申請センター(名古屋) China Visa Application Service Center in Nagoya
公式サイト | https://www.visaforchina.cn/NGO2_JP/index.shtml |
住所 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-5-11 名古屋伊藤忠ビル4F 413号室 (最寄り駅:名古屋市営地下鉄鶴舞線 丸の内駅・伏見駅) |
電話番号 | 052-228-0128 |
メールアドレス | nagoyacenter@visaforchina.org |
業務時間 | 月~金(祝日を除く) 【申請時間】9:00~14:00 【受取時間】12:00~14:00 |
管轄地域 | 愛知、三重、岐阜、福井、石川、富山 |
2023年 休館予定日 |
土曜・日曜・両国祝祭日 年末年始(2023年1月2日) 春節・旧正月(2023年1月23日~1月25日) ※予告無く変更となる場合がありますのでご了承ください |
中国ビザ申請センター(大阪) China Visa Application Service Center in Osaka
公式サイト | https://www.visaforchina.cn/OSA2_JP/index.shtml |
住所 | 〒541-0059 大阪府大阪市中央区博労町3-3-7 ビル博丈9F (最寄り駅:大阪メトロ御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅) |
電話番号 | 06-4300-3095 |
メールアドレス | osakacenter@visaforchina.org |
業務時間 | 月~金(祝日を除く)※申請は事前オンライン予約必須で予約時間厳守 【申請時間】9:00~12:00 / 13:00~15:00 【受取時間】9:00~12:00 / 13:00~15:30 |
管轄地域 | 大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀、愛媛、高知、徳島、香川、広島、島根、岡山、鳥取 |
2023年 休館予定日 |
土曜・日曜・両国祝祭日 年末年始(2023年1月2日) 春節・旧正月(2023年1月23日~1月25日) ※予告無く変更となる場合がありますのでご了承ください |