台湾ビザ|停留・大阪申請
台湾ビザ|停留(業務)・大阪申請
2022年3月7日以降、外国籍のビジネス視察・投資・契約 及び 求職などのビジネス活動での台湾渡航が許可されますが、事前に台北駐大阪経済文化弁事處において 就労・商務目的の 特別入国許可(ビザ)の申請・取得 が必要 です。
2022年3月7日より商務ビザ(停留ビザ・居留ビザ)の申請受付を再開しました。
渡航目的 | 商談、技術指導、機械設置やメンテナンス、貨物の検品、研究・開発等の仕事における協力行為等 |
---|---|
滞在可能日数 | 労働許可書がない場合は、隔離期間込みで45日以下 労働許可書がある場合は、183日未満で許可された日数 |
有効期間 | 発給から 3ヶ月以内 に入国が必要 |
パスポート | 残存期間が 申請時6ヶ月以上 必要
未使用査証欄が 申請時 4ページ以上(連続でなくてもよい) 必要 |
その他 | ・世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響により、シングルエントリービザのみ受付可能となっています。マルチプルエントリービザは現在受付不可です。 ・日本にある台北駐大阪経済文化弁事処で発給されているビザは、「特別入境許可(Supecial Entry Permit)」が付与されたものになっています。 ・追加料金を支払っての緊急発給は停止しています。 |
弊社にて手配を希望される場合は、最新の情報をスタッフまでお問い合わせ下さい
ご自身で申請される場合の申請要領、手配代行を伴わないご質問等は、大使館・領事館・ビザセンター等にお問い合わせ下さい
弊社のビザ・認証取得手配サービスをご利用のお客様は、下記注意事項、手配条件等について同意の上お申し込み願います






(Our customer support is available only in Japanese language)
0.申請前の注意
□ パスポートの残存日数、未使用査証欄が足りているかご確認ください。損傷していたり、ページが破れているパスポートは軽微なものでも損傷旅券と判断され、ビザ申請が受理されなかったり、入国を拒否される場合がございます。このような場合は、各都道府県の旅券窓口にお申し出のうえ、旅券を返納し、新規発給申請の手続きを行ってください。弊社では損傷内容について新規発給の必要性の判断はできかねますので旅券窓口へお問い合わせください。
□ 1年以内にソマリア、パキスタン、アフガニスタン、ナイジェリア、パプアニューギニアに合計4週間以上滞在した方のビザ申請に関して(該当される方はこちら→ https://www.roc-taiwan.org/jposa_ja/post/13344.html )
□ 申請は現住所を担当する代表処 及び 弁事処にて手続を行って下さい。異なる管轄区域での申請はできません。
代表処 | 管轄地域 |
台北駐日経済文化代表処 | 東京、長野、山梨、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、福島、新潟、山形、秋田、宮城、青森、岩手 |
---|---|
台北駐日経済文化代表處横浜分處 | 神奈川、静岡 |
台北駐大阪経済文化弁事處 | 近畿・・・大阪府 / 京都府 / 兵庫県 / 滋賀県 / 奈良県 / 和歌山県 東海・・・愛知県 / 岐阜県 / 三重県 北陸・・・富山県 / 石川県 / 福井県 中国・・・鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 四国・・・徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 |
台北駐日経済文化代表處札幌分處 | 北海道 |
台北駐日経済文化代表處那覇分處 | 沖縄 |
台北駐大阪経済文化弁事處福岡分處 | 山口県、九州全域 |
1.申込書のご提出
□ | 申込書 | 弊社規定の申込書にご記入ください。いただいた情報をもとにビザ申請書を作成いたします。 |
□ | パスポートコピー(顔写真ページ) | 残存期間が 申請時6ヶ月以上 必要。 未使用査証欄が 申請時 4ページ以上(連続でなくてもよい) 必要 A4サイズで鮮明なものをご準備ください。 |
□ | 在留カード(両面コピー) | 日本国籍以外の方のみ必要。 A4サイズで鮮明なものをご準備ください。 |
2.労働許可書のご準備
・渡航目的が商談、会議、打合せ、客先訪問の場合は手続き不要です。
【労働許可書(原本とコピー各1部)】
・渡航目的が技術指導、機械設置やメンテナンス、貨物の検品、研究・開発等の場合、「就業服務法」の規定に従い、台湾現地受入会社を通して台湾労働部に労働許可書の要否を問い合わせてください。
★労働部労働力発展署(+886-2-8995-6000)
・台湾労働部により必要と判断された場合は、現地受入先に労働許可書の申請と紙原本の郵送を依頼してください。
各申請先:雇用 [労働部労働力発展署 TEL+886-2-8995-6000] /投資 [経済部投資審議委員会 TEL+886-2-2342-5700]
3.招聘状のご準備
・台湾の現地受入会社発行の【招聘状(コピー)】をご準備ください。労働許可書(原本)をお持ちの場合は不要。
・コピー可 / フォーマット指定なし / 要社判 / 日本語・中国語版のいずれか。要明記項目:申請者情報・渡航日程・現地企業の連絡先・出張業務詳細等。
4.現住所証明書類のご準備
・以下いずれかの申請者現住所証明書類をご準備ください。管轄区域以外の住所が記載されている書類は申請が受け付けされません。
□ 住民票(3ヵ月以内に発行された原本)
□ 運転免許証(両面コピー。本人が申請する場合は、申請時に原本を提示)
□ 健康保険証(両面コピー。本人が申請する場合は、申請時に原本を提示)
□ マイナンバーカード(両面コピー。本人が申請する場合は、申請時に原本を提示)
5.所属会社書類のご準備
申請者の所属会社にて以下の書類をご準備ください。労働許可書(原本)をお持ちの場合は不要。
【印鑑証明書(原本)】
□発行から3ヵ月以内のもの。
□複数名の同時申請の場合は、原本1通+同行者数分のA4サイズコピーで可。
【登記簿謄本(原本)】
□発行から3ヵ月以内のもの。
□複数名の同時申請の場合は、原本1通+同行者数分のA4サイズコピーで可。
【誓約書(原本)】
□技術指導、機械設置やメンテナンス、貨物の検品、研究・開発等を渡航目的とする場合で現地側で労働局に予め労働許可書が不要と確認している場合のみ必要。
□印鑑証明書と同様の実印が必要。
□記入は手書き、プリントどちらでも可。
【在職証明書(原本)】
□発行日から3ヶ月以内のもので、印鑑証明書と同様の実印が必要。
□フォーマット指定なし / 日本語版
【海外出張証明書(原本)】
□発行日から3ヶ月以内のもので、印鑑証明書と同様の実印が必要。
□フォーマット指定なし / 日本語版
□滞在期間、台湾の訪問先企業の連絡先、台湾での業務内容、渡航費用を会社が全額負担等を詳しく明記。個人負担の場合は残高証明書(1日3万円×滞在日数以上の残金があること)。
□海外出張命令書または招聘状のどちらかに、滞在先ホテルの情報(ホテル名、住所、電話番号)の記載が必要(複数箇所の場合全て)。
□技術指導、機械設置やメンテナンス、貨物の検品、研究・開発等を渡航目的とする場合で現地側で労働局に予め労働許可書が不要と確認している場合は、「労働局に労働許可書が不要と確認済み」の旨の記載が必要。
6.申請書の作成
・ご提出頂いた書類に基づいて、弊社にて申請書を作成させていただきます。
専用ウエブサイトでの登録申請
(https://visawebapp.boca.gov.tw/BOCA_EVISA/)
・作成した申請書はPDFファイルにてメール添付でお送りいたします。印刷のうえ署名欄に申請書直筆のご署名を黒または青ボールペンでお願い致します。署名はパスポートの署名欄と同じものをしてください。署名が一致しない場合は申請出来ません。
・パスポート追記欄で氏名変更している場合は、新姓で署名。旧姓のみは不可。
7.航空券のご準備
・申請者名義の往復航空券あるいは次の目的地への航空券をご準備ください。労働許可書(原本)をお持ちの場合は提出不要。
・旅行会社の作成で社判が押印された予約確認書(原本)でも可
8.ビザ申請
●フルサポート
・弊社にて代理申請を行いますので、全ての必要書類を申請日前日の弊社営業時間内に必着するようにご提出ください。
ビザの申請は書類をお預かりした翌営業日になります。大使館/領事館へのビザ申請は複数箇所を廻っているため、お預かりした当日にビザの申請を希望される場合は特別に人員を確保するため緊急手続料金を申し受けます。
・パスポートや申請書類等のご送付は必ず郵便書留もしくは貴重品扱いの宅配便など配達の記録が残り、且つ手渡しされる確実な方法でお送りください。
・ビザ申請中、パスポートは申請先(大使館、ビザセンターなど)にて厳重に管理され、ビザが発給されるまでは途中返却をしてもらう事が一切できません。
ビザ申請中に海外渡航や、その他のパスポートの使用予定がないか十分ご確認いただいたうえでパスポートをお預けいただけますようお願い致します。
◎申請サポート
・必要書類を全て揃えた上で、本人または代理人が台北駐大阪経済文化弁事處の窓口に行ってビザ申請を行ってください。 申請時間 09:00-11:10 (最終締切)
事前の予約は不要。代理人の身分証明書/委任状は不要。郵送申請は不可。
必要書類 | ||
---|---|---|
1 | パスポート(原本) | □ 必要残存期間:申請時6ヶ月以上 □ 未使用査証欄:4ページ以上必要(連続でなくてもよい) □ パスポートカバーは外して下さい。 |
2 | 証明写真 | ※規定に合わない写真は再提出になります □ 必要枚数2枚。 □ カラーで背景白無地 □ 6ヵ月以内に撮影されたもの。 □ 縦4.5cm×横3.5cm □ 頭頂部から顎まで 3.2-3.6cm の間 □ 髪で眉毛や耳が隠れていない □ 口を閉じている |
3 | オンライン申請書 1通 | □ 署名欄に申請者がパスポートと同一の直筆サイン。不一致の場合は申請不可。 |
4 | パスポートコピー(顔写真ページ) | □ A4サイズで鮮明なもの |
5 | 申請者の現住所証明書類 | ※ 以下いずれか一つ □ 住民票(3ヵ月以内に発行された原本) □ 運転免許証(両面コピー。本人が申請する場合は、申請時に原本を提示) □ 健康保険証(両面コピー。本人が申請する場合は、申請時に原本を提示) □ マイナンバーカード(両面コピー。本人が申請する場合は、申請時に原本を提示) |
6 | 商務証明書 | □ 該当する該当する A)または B)の全ての書類をご準備ください。
<台湾労働部に許可が必要とされた場合> A)労働許可書(原本とコピー各1部) <労働許可書が不要とされた場合> B1)台湾の現地受入会社発行の 招聘状(コピー) B2)所属会社の印鑑証明書(原本) B3)所属会社の登記簿謄本(原本) B4)所属会社発行の在職証明書(原本) B5)所属会社発行の出張証明書(原本) B6)誓約書(原本) |
7 | 申請者名義の往復航空券あるいは次の目的地への航空券 1通 | □ 労働許可書(原本)をお持ちの場合は提出不要。 □ 旅行会社の作成で社判が押印された予約確認書(原本)でも可 |
8 | 在留カード(両面コピー) | □ 日本国籍以外の方のみ必要 □ A4サイズで鮮明なもの □ 申請者本人が申請する場合は、申請時に原本の提示が必要 |
9 | ビザ代金 | □ 申請サポートの方はビザ申請時に支払いが必要です。お釣りがないように日本円で現金をご準備ください。 |
9.ビザ受領
●フルサポート
・書類をお預かりした日を含めて 最短 7~9 営業日 でお渡しが可能。
例)月曜にお預かり→水曜申請→金曜受領→翌火曜以降のお渡し
(土・日・祝日・大使館休館日は営業日から除きます)
・パスポート返却予定日は目安となる最短の日数です。ビザ申請受付国の事由等により変更になる事がございます。パスポート返却予定日が変更になる場合は、速やかにお知らせいたします。
・お客様が予定している渡航日(日本出発日)にビザ発給が間に合うことを保証するサービスではございません。当該在日公館の休館等、当社に起因する以外の原因でご案内させていただいていた手配スケジュールが遅れてしまった結果、お客様の予定されていたご出発までにビザ発給が間に合わなかった場合、当社は免責とさせていただきます。
◎申請サポート
・ビザ受領日は申請時に受け取る受領証にてご確認ください。資料や審査に問題がない場合、発給までに5~7営業日かかります。
緊急発給措置は停止しております。
受領時間 09:00~-11:30、13:00~15:00