海外

フィリピン|e-VISA(オンラインビザ)

e-VISA申請サポートについての注意事項を記載しています。弊社は法人企業様・旅行会社様向けのビザ手配代行・サポートを行っております。


ビザ申請サポートお申し込みについて

弊社ではフィリピンe-VISA申請サポートを下記の通り行っております。
ビザ・認証取得手配サービスをご利用のお客様は、下記の個人情報の取扱、手配条件について同意の上申込をお願い致します。


フィリピン e-VISA申請サポート

一時滞在ビザ(商用)

e-VISA 9(a)

ビジネスを目的としたフィリピンへの一時滞在ビザです。

  • 滞在期間:59日以内
  • シングル or マルチプルエントリー
  • 弊社でオンライン申請

一時滞在ビザ(短期留学)

e-VISA 9(a)

短期留学を目的としたフィリピンへの一時滞在ビザです。

  • 滞在期間:59日以内
  • シングル or マルチプルエントリー
  • 弊社でオンライン申請

事前準備・ご用意するもの

登録に必要となるため下記書類等をご準備下さい。
下記はオンラインでアップロードが必要となるため、規定のサイズでのご用意をお願い致します。

下記必要書類は「外国籍の方」のものとなります上記以外の必要書類や条件等につきましてはお問い合わせ下さい
なお、場合によっては下記以外にも提出書類が必要となる場合がございます

お持ちのパスポートについての注意事項

それぞれのビザ申請要件を満たすパスポートの有効残存日数 及び 未使用査証欄を必ずご確認ください。
損傷 及び ページが破れているパスポートは軽微なものでも損傷旅券と判断され、ビザ申請が受理されなかったり、入国を拒否される場合がございます。

上記の場合は旅券窓口にお申し出等の上、パスポートを返納し、新規発給申請の手続きを行ってください。
弊社では損傷内容についての新規発給の必要性の判断はできかねますのでご了承ください。

必要書類 注意事項
1 パスポート顔写真ページ 画像データ A4サイズで見開きページ
必要残存期間 ビザタイプによって異なります
未使用査証欄 見開き2ページ以上
斜めになどになっていない水平な状態でお送り下さい
(カラーで鮮明なもの)
2 証明写真 画像データ 
縦横非が1:1の正方形のデータサイズ
- 背景色は「白無地」であること
- 装飾品は一切つけないでください
- 頭髪を含む頭頂部から顎下までは写真全体の70~80%
- 画像の最下部から目の高さまでは56~69%の間
- 写真館で撮ることをお勧め致します
- 3か月以内に撮影されたもの
3 航空券(Eチケット) コピー 英文フライト予約確認書でも可
※ 日本出国から帰国までの日程(フィリピン以外の国での乗り継ぎ等)も必要
4 ホテル予約確認書(バウチャー) コピー 下記が記載されているもの
- 申請者名
- ホテル名、住所、電話番号
- 宿泊予約済みであることがわかること
- フィリピン国内での全日程滞在することがわかること
5 日本所属会社の英文会社推薦状 原本 またはフィリピン企業からの招聘状(コピー)
推薦状等への必須記載事項がありますのでお申込時にご確認下さい
(書類の内容を確認させて頂きます)
6 在留カード コピー 両面鮮明なもの
7 【中国籍】中国の社会保険記録証明書 無い場合は日本の健康保険証 または マイナンバーカードのコピー 及び 英訳(翻訳会社の翻訳証明書付き)

申請サポートご利用の流れ

申込書と上記必要書類をご提出下さい

申込書 及び 上記書類をメールでご提出下さい。
必要書類等でご不明な点がございましたら弊社スタッフまでお問い合わせ下さい。

弊社にてオンライン申請いたします

ご提出頂いた書類に基づいて弊社にて e-VISA の申請を行います。
ビザ申請中、追加書類の提出や面談を要請される場合がございますので、ビザが発給されるまでは海外渡航はなさらなようにお願いします。

e-VISA発給

申請時作成したアカウントよりダウンロードができます。
また、弊社よりメールでお送り致しますので、フィリピン渡航時に必ずご持参下さい。

事前準備・ご用意するもの

登録に必要となるため下記書類等をご準備下さい。
下記はオンラインでアップロードが必要となるため、規定のサイズでのご用意をお願い致します。

下記必要書類は「外国籍の方」のものとなります上記以外の必要書類や条件等につきましてはお問い合わせ下さい
なお、場合によっては下記以外にも提出書類が必要となる場合がございます

お持ちのパスポートについての注意事項

それぞれのビザ申請要件を満たすパスポートの有効残存日数 及び 未使用査証欄を必ずご確認ください。
損傷 及び ページが破れているパスポートは軽微なものでも損傷旅券と判断され、ビザ申請が受理されなかったり、入国を拒否される場合がございます。

上記の場合は旅券窓口にお申し出等の上、パスポートを返納し、新規発給申請の手続きを行ってください。
弊社では損傷内容についての新規発給の必要性の判断はできかねますのでご了承ください。

必要書類 注意事項
1 パスポート顔写真ページ 画像データ A4サイズで見開きページ
必要残存期間 ビザタイプによって異なります
未使用査証欄 見開き2ページ以上
斜めになどになっていない水平な状態でお送り下さい
(カラーで鮮明なもの)
2 証明写真 画像データ 
縦横非が1:1の正方形のデータサイズ
- 背景色は「白無地」であること
- 装飾品は一切つけないでください
- 頭髪を含む頭頂部から顎下までは写真全体の70~80%
- 画像の最下部から目の高さまでは56~69%の間
- 写真館で撮ることをお勧め致します
- 3か月以内に撮影されたもの
3 航空券(Eチケット) コピー 英文フライト予約確認書でも可
※ 日本出国から帰国までの日程(フィリピン以外の国での乗り継ぎ等)も必要
4 ホテル予約確認書(バウチャー) コピー 下記が記載されているもの
- 申請者名
- ホテル名、住所、電話番号
- 宿泊予約済みであることがわかること
- フィリピン国内での全日程滞在することがわかること
5 在籍中の教育機関からの英文在学証明書 原本 
6 受講証明書/入学許可書 コピー 語学学校のレターヘッド付き用紙
推薦状等への必須記載事項がありますのでお申込時にご確認下さい
(書類の内容を確認させて頂きます)
7 フィリピン教育機関の有効な事業許可証 コピー 
8 在留カード コピー 両面鮮明なもの
9 【中国籍】中国の社会保険記録証明書 無い場合は日本の健康保険証 または マイナンバーカードのコピー 及び 英訳(翻訳会社の翻訳証明書付き)
以下は該当する場合のみ必要となります
必要書類 注意事項
申請者が未成年の場合 以下の書類が追加で必要となります
・出生証明書
・顔写真付きの公的かつ有効な身分証明書コピー
・未成年者の受講生との親子関係が証明できる書類(書類が英文でない場合は英訳と翻訳証明が必要)
・保護者(親権者)の経済能力を証明する書類(身元保証書、身元保証人の英文預金通帳など)

申請サポートご利用の流れ

申込書と上記必要書類をご提出下さい

申込書 及び 上記書類をメールでご提出下さい。
必要書類等でご不明な点がございましたら弊社スタッフまでお問い合わせ下さい。

弊社にてオンライン申請いたします

ご提出頂いた書類に基づいて弊社にて e-VISA の申請を行います。
ビザ申請中、追加書類の提出や面談を要請される場合がございますので、ビザが発給されるまでは海外渡航はなさらなようにお願いします。

e-VISA発給

申請時作成したアカウントよりダウンロードができます。
また、弊社よりメールでお送り致しますので、フィリピン渡航時に必ずご持参下さい。


e-VISAご取得後の渡航に関する補足事項

フィリピン渡航時の黄熱予防接種についてのご注意

フィリピンは黄熱に関する危険のある国ではありませんので、黄熱(Yellow Fever)の予防接種は推奨されていませんが、黄熱に感染する危険のある国から来る生後9か月以上の渡航者 黄熱予防接種証明書(イエローカード)が要求されています。

なお、乗り継ぎのために黄熱に感染する危険のある国の空港に 12時間以上 滞在した渡航者も黄熱予防接種証明書が必要です。

厚生労働省検疫所FORTHホームページ|黄熱について

米国疾病予防管理センター(CDC)|Thailand - Travel Health Notices

高等教育機関への留学 及び 短期語学留学での渡航

フィリピンでの留学目的での渡航については、18歳以上で学位や単位取得等目的で大学、神学校、専門学校等の高等教育以上の過程を履修する方は 学生ビザ(9(f))が、短期語学留学等を目的とする滞在の場合は、フィリピン入国管理局が発行する 特別就学許可(SSP: Special Study Permit)が必要となります。

受け入れ先の教育機関や学校とご相談の上、確実にご取得ください。

フィリピン入国管理局(Bureau of Immigration)|Student Visa (9F)

フィリピン入国管理局(Bureau of Immigration)|Special Study Permit

ビザトップ

アジア