2022.07.01
カナダ|渡航情報(必要な渡航書類、航空券手配、eTA申請、ArriveCAN登録、入国・検疫等の手続き手順)
カナダへの渡航に必要な手続きの手順
カナダへの渡航に際して必要となる渡航書類、航空券手配、海外旅行保険、eTA申請、ArriveCAN登録等の手続き手順を纏めました。弊社では一部の手続きをサポートしています。
外務省海外安全ホームページ|新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置
IATA(国際航空運送協会)|新型コロナウイルス旅行規制マップ(COVID-19 Travel Regulations Map)
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、現在各国で入国時の検疫の強化(隔離措置)や入国、ビザ発給制限を行っています。
各国の対応は予告無しに入国制限が実施・変更される場合があります。
都度渡航先 及び 経由先の国がビザ発給や入国の制限をしていないか最新情報を必ずご自身でご確認下さい。
全ての情報を網羅しているものではありません。最新情報、情報の詳細は必ず各自でご確認下さい。
航空機搭乗時に搭乗拒否、または渡航国の出入国管理局の審査で入国拒否された場合も、当社は一切その責任を負いません。
最終的に入国を認めるかどうかの判断は、入国時の入国審査官によって決定されます。
政府の規制は予告無く変更されており、各地空港係官・航空会社への通告も公表されている規制と異なる場合があります。
航空便を利用する際、マスク等の着用を各国政府や航空会社により義務付けられていることがありますのでご注意ください。
手配代行を伴わないご質問は、大使館・総領事館等にお問い合わせ下さい。
◎ カナダの入国制限
2021年9月7日以降、ワクチン完全接種者は不可欠でない(non-essential)目的であってもカナダへの入国が可能です。
Government of Canada|COVID-19: Travel, testing, quarantine and borders
Government of Canada|COVID-19 Travel: Checklists for requirements and exemptions
Government of Canada|Find out if you can enter Canada
ワクチン未接種者・接種未完了者における入国制限措置の特例
ワクチン未接種者・接種未完了者は、カナダ国籍者・永住者、ワクチン完全接種済みの大人に同行する12歳未満の子供等の特例を除いて カナダへの入国は禁止 されています。(ワクチン未接種の外国人は不要不急の入国はできません)
- ワクチン未接種者・接種未完了者の場合、カナダへの入国は特定の条件・目的でのみ許可されます
なお、ワクチン未接種の外国人は、以下の目的でのカナダへの入国は禁止 されています
・休暇、観光、友人訪問(leisure, tourism, visiting friends)
・懇親会、結婚式(social gatherings, weddings)
・カナダの不動産所有者になること(being a property owner in Canada)
ワクチン未接種者・接種未完了者における入国制限措置の特例(抜粋) | ||
1 | カナダ国籍者 及び カナダ永住者 Canadian citizen / Permanent resident of Canada |
|
2 | 有効なカナダのパスポートを保持 または 特別承認を持つカナダ二重国籍者 Dual Canadian citizen with a valid Canadian passport or Special authorization |
|
3 | インディアン法に登録されている方 Person registered under Canada's Indian Act |
|
4 | 移民・難民保護法により保護されている方 Protected person |
|
5 | カナダ国籍者、永住者 及び インディアン法に登録されている方の近親者 Immediate family member of a Canadian citizen, person registerd under Canada's Indian Act or Permanent resident |
|
6 | カナダ国籍者、永住者 及び インディアン法に登録されている方の親族 Extended family member of a Canadian citizen, person registerd under Canada's Indian Act or Permanent resident |
|
7 | 葬儀への参列など同情に値する理由によりカナダ公衆衛生庁から許可された方 a person who is authorized by the Public Health Agency of Canada to travel to Canada for compassionate reasons |
|
8 | その他許可された外国人(下記一部抜粋) - やむを得ない必要な理由、または旅行制限の特例によりカナダに入国する方 |
|
・カナダへの永住権の許可がおりた方(Immigration applicants) | ||
・入国無しでの乗り継ぎ目的の乗客 | ||
・外交官とその近親者 | ||
・新型コロナウイルス対策に関連する目的でカナダ政府の招待で渡航する外国人 |
◎ カナダでの国際線乗り継ぎについて
下記の条件を満たしている場合は、国際線への乗り継ぎが可能です。
(ただし、最終目的地で定められた渡航制限・検疫措置を満たしている必要があります)
Government of Canada|Transit through Canada including to and from Alaska
- カナダを経由して他国へ向かう場合でも 電子渡航認証(eTA)の申請・取得 が必要です
・搭乗地からカナダ国外の最終目的地まで、受託手荷物が通しで預けられていること
・乗り継ぎでの空港滞在は制限エリア内の滞在に限ること
(受託手荷物のピックアップ、入国しての再チェックイン等はできません)
カナダ経由で米国へ渡航する場合
米国入国事前審査(CBP Preclearance)
経由地のカナダ到着空港において、米国行きフライト搭乗前に 入国事前審査(Preclearance)が実施されます。
これにより、乗り継ぎ時に米国入国審査ブースにて米国税関・国境警備局(CBP)職員による入国審査を受けることで、米国到着時の入国審査・税関審査は省略されます。
- フライトによっては運航時間帯により米国入国事前審査担当機関の業務時間外となり、事前審査を利用できない場合がありますのでご注意ください(下記各空港の事前審査実施時間をご確認ください)
カナダ国内での事前審査実施空港 | 事前審査実施時間 |
カルガリー国際空港 | 4:30 ~ 20:00 |
エドモントン国際空港 | 4:30 ~ 18:30 |
ハリファックス・スタンフィールド国際空港 | 5:00 ~ 17:00 |
モントリオール・トルドー国際空港 | 4:30 ~ 20:00 |
オタワ・マクドナルド・カルティエ国際空港 | 4:15 ~ 19:30 |
トロント・ピアソン国際空港 | T1: 4:30 ~ 21:00 / T3: 3:30 ~ 21:00 |
バンクーバー国際空港 | 4:30 ~ 20:30 |
ウィニペグ国際空港 | 5:00 ~ 18:00 |
自動入国審査(APC: Automated Passport Control)
経由地のカナダ到着空港(一部対象外有)にて米国入国事前審査を受ける際に、渡航者自身が 自動入国審査(Automated Passport Control)のキオスク端末を利用することで、待ち時間の短縮・混雑の軽減が期待できます。
自動入国審査を受けることができる対象者は、ご自身でキオスク端末でパスポートのスキャン、顔写真撮影、質問事項の入力、税関申告を行い、終了後に発行されるレシートとパスポートを米国税関・国境警備局(CBP)審査官に提出して審査を完了させます。
※ 自動入国審査を実施した場合、紙の税関申告書の提出は不要です。
APC利用可能対象者
・米国市民(U.S. citizens)
・米国合法永住者(U.S. legal permanent residents)
・カナダ国民(Canadian citizens)
・B1/B2、C1/D または Dビザで米国に入国する渡航者(Travelers entering with B1/B2, C1/D or D visa)
・査証免除プログラム(VWP)にて 電子渡航認証システム(ESTA)を取得して2回目以降の入国
❶ 渡航書類について
2021年9月7日より、全ての国・地域からのワクチン接種完了者のカナダ入国が許可されるようになりました。
それに伴い、ワクチン完全接種者 と 入国可能なワクチン未接種者 では必要となる渡航書類が異なりますのでご注意下さい。
ワクチン完全接種者の場合
ワクチン接種完了者のカナダ入国に際して、必要となる書類等は下記となります。
Government of Canada|Travel to Canada: Requirements for COVID-19 vaccinated travellers
Government of Canada|Fully vaccinated travellers entering Canada during COVID-19
- 2022年4月1日00:01(東部標準時)より、ワクチン完全接種者は、入国前のPCR検査陰性証明書は不要となりました
(Government of Canada|Remove pre-entry test requirement for fully vaccinated travellers on April 1)
ワクチン完全接種者の必要書類 | |
1 | ワクチン接種証明書(ワクチンの規定回数接種後、14日以上経過していること) ※日本の市区町村等で発行したワクチン接種証明書は現在有効です |
2 | 有効なビザ または 電子渡航認証 eTA:Electronic Travel Authorization (渡航目的によって異なりますのでご確認下さい) |
3 | カナダ政府指定電子フォーム(ArriveCAN)の登録 |
入国可能なワクチン未接種・接種未完了者の場合
ワクチン未接種・接種未完了者の場合は 許可された渡航目的でのみ入国が可能 です。
また、許可された渡航理由にとって必要となる書類が異なります。
詳しくは下記カナダ政府ホームページよりご確認下さい。
Government of Canada|Unvaccinated travellers entering Canada during COVID-19
Government of Canada|Find out if you need a visa to travel to Canada
入国可能なワクチン未接種者の必要書類 (入国目的によって必要書類等が異なる場合がありますので必ずご確認下さい) |
|
1 | 有効なビザ、または許可証等(短期滞在許可証、就学許可証、就労許可証、永住者渡航証等) ※許可された一部の渡航目的に沿ったビザ または 許可証等の取得が必要です |
2 | 電子渡航認証 eTA:Electronic Travel Authorization ※必要な場合 |
3 | 14日間の隔離期間中に滞在する宿泊施設の予約確認書(自己隔離プランの提出) |
4 | 出発前72時間以内に受けたPCR検査の陰性証明書(5歳未満は不要) |
5 | カナダ到着時 及び 隔離期間中のCOVID-19検査の受検予約 |
6 | カナダ政府指定電子フォーム(ArriveCAN)の登録 |
隔離期間中に滞在する宿泊施設の予約について(ワクチン未接種・接種未完了者のみ)
入国可能なワクチン未接種・接種未完了者の場合、カナダへの入国後は、症状の有無に関わらず 14日間の自己隔離 が必要です。
(ワクチン完全接種者は原則として自己隔離不要です)
Government of Canada|Quarantine or isolation
Government of Canada|Assess your quarantine plan
14日間の自己隔離期間中は他者との接触、外出は禁止され、違反者には罰則があります。
(到着後14日間の自己隔離がきちんと行われているかについて、電話による確認や、スクリーニングオフィサー(公衆衛生庁と契約した警備会社の従業員)による訪問チェックがあります)
なお、カナダ政府が定める自己隔離可能な滞在先の条件は下記となります。
(渡航前に ArriveCAN を通じて検疫計画(Quarantine Plan)を提出します)
・同行者以外の者との接触を避けられること
・家族やゲストからの訪問が無いこと
隔離の開始時と終了時
隔離期間は カナダに到着した日 から始まります。
(例)10月1日の 8:15 に到着した場合、10月1日は隔離期間の1日目とみなされます
入国8日目のPCR検査で陰性の場合、隔離期間は14日後である10月14日の 23:59 に終了します
※ 新型コロナウイルス感染症状がない場合は、14日間の隔離期間が終了するまでにカナダを出国することが可能です
ただし、出国日までは隔離を継続し、渡航先の入国規制・要件の全てに準拠する必要があります
カナダ到着時 及び 隔離期間中の検査の事前予約(ワクチン未接種・接種未完了者のみ)
入国可能なワクチン未接種・接種未完了者の場合、カナダ到着時の空港内 及び 隔離期間中の8日目 に新型コロナウイルス検査を受ける必要があります。
Government of Canada|Arrival Testing for unvaccinated travellers
カナダへの渡航前に下記新型コロナウイルス検査予約サイトよりご登録ください。
なお、到着空港によって申込ホームページが異なります。
※ ArriveCANの登録にご使用するメールアドレスと同じものを使用してください。
- ワクチン完全接種者は 到着時 及び 入国8日目 の新型コロナウイルス検査は原則免除されます
ただしワクチン完全接種者でも政府職員にランダムに選択された場合は入国時に検査を実施します
(検査結果を待つ間の隔離も不要です)
到着空港 | 新型コロナウイルス検査予約サイト |
カルガリー国際空港 | Switch Health |
バンクーバー国際空港 | LifeLabs |
トロント・ピアソン国際空港 | LifeLabs |
モントリオール・トルドー国際空港 | Biron |
❷ カナダビザ / 電子渡航認証(eTA)の申請
カナダへの入国には 有効なビザ(査証)または 入国査証免除者は 渡航前に電子渡航認証(eTA)の取得 が必要です。
カナダビザの申請・取得
カナダ移民・難民・市民権省(IRCC)の発表により、カナダビザ申請センター(VFS Global)での申請書類による一時滞在者ビザの申請提出は停止されています。
※ 2022年4月1日の発表では、上記措置はいくつかの例外を除いて2023年3月31日まで延長しております
(例外については IRCCウェブサイト にてご確認下さい)
一時滞在者ビザの申請は、カナダ移民・難民・市民権省(IRCC)のウェブサイト よりオンライン申請を行って下さい。
また、その他許可証等の取得につきましては下記にて詳細をご確認下さい。
・就学許可証(Study in Canada as an international student)
・就労許可証(Work in Canada)
・永住者渡航証(Permanent Residents)
電子渡航認証(eTA)の取得
電子渡航認証(eTA:Electronic Travel Authorization)は、2016年3月にカナダ政府により導入された入国管理制度です。
日本国籍を含むカナダ入国査証を免除されている国籍の方が、カナダ入国に際して 6ヶ月以内の滞在を予定する場合 は、渡航前に eTA の申請・取得が必要 となります。
Government of Canada|電子渡航認証(eTA)の概要
Government of Canada|電子渡航認証(eTA)を申請する
- 以下に該当する場合は eTA 渡航認証取得は不要です
・陸路 または 海路で入国する場合
・就学/就労許可書許可時に eTA が自動承認されれている場合
・二重国籍保有者を含むカナダ国籍者(有効なカナダのパスポートが必要)
・カナダ永住権保持者(有効な永住者カード または 永住者渡航文書が必要)
・米国籍保有者(有効な米国パスポート等の適切な身分証明書が必要)
・米国の有効な在住資格がある米国合法永住者(在住資格証明書 及び パスポートが必要)
・その他認められるeTA免除対象者 - 入国査証免除対象国・地域(eTA対象)につきましては カナダ政府ホームページ にてご確認ください
申請時期
ほとんどの申請者は数分以内で入力したEメールアドレスに eTA承認メール が届きます。
ただし、補足文書の提出を求められる場合や、その他不測の事態等が発生した場合は、手続きに数日を要する場合がございます。
つきましてはカナダ行き航空券を購入する際 または カナダ渡航の計画を立てられた段階での申請を強く推奨致します。
※ 出発日至近にeTAを申請する場合は、搭乗前に渡航認証を取得できないリスクが生じます
※ 承認されたeTAをお持ちでない渡航者は、搭乗手続きができませんのでご注意下さい
申請料金
eTA申請時に 7カナダドル の申請料金の支払いが必要です。
申請料金は eTA申請サイトを通じてクレジットカード または デビットカードでのお支払いとなります。
なお、第三者が無許可で情報提供料や申請手数料を要求する模倣ウェブサイトにご注意下さい。
これらのビジネスやウェブサイトはカナダ政府とは一切関係ありません。
有効期限
eTAは通常一度認証されると 5年間 有効で、カナダへの複数回の渡航が可能です。
(一回の滞在につき6ヶ月まで滞在可能)
ただし、5年以内にパスポートの期限が切れる場合は、パスポートの有効期限日をもって無効となりますのでご注意下さい。
また、渡航者がパスポートを新規に取得した場合は、新しい eTA を取得する必要があります。
❸ カナダ行き航空券の手配
航空会社各社は、新型コロナウイルスの発生により、路線の減便等の措置を実施しています。
なお下記ページに日本-カナダ間のフライト運行状況についてご案内しております。
経由便等の運航・空席状況、航空券代金等につきましては弊社にお問い合わせ下さい。
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、減便検討中あるいは各国当局の制限により、一部フライトで航空会社が新規予約受付を見合わせている場合がございます
- 航空会社都合等により下記記載のフライト運行状況は予告無く変更となる場合がございます
詳しくは各航空会社ホームページ等にてご確認ください - 当情報は、コンテンツの正確性・妥当性について細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません
本ホームページ掲載情報で利用者に何らかの損害が発生しても、かかる損害について当社は一切その責任を負いません
日本 ⇔ バンクーバー国際空港(Vancouver International Airport / YVR)
![]() ![]() |
||||
出発空港 | 到着空港 | 航空会社 | 便名 | 運航曜日 |
成田(NRT) | バンクーバー(YVR) | 日本航空 | JL18 | 月火木土 |
全日空 | NH136 | 月水木土日 | ||
エアーカナダ | AC4 | 毎日 | ||
羽田(HND) | 全日空 | NH116 | 運休 |
![]() ![]() |
||||
出発空港 | 到着空港 | 航空会社 | 便名 | 運航曜日 |
バンクーバー(YVR) | 成田(NRT) | 日本航空 | JL17 | 火水金日 |
全日空 | NH135 | 月水木土日 | ||
エアーカナダ | AC3 | 毎日 | ||
羽田(HND) | 全日空 | NH115 | 運休 |
日本 ⇔ トロント・ピアソン国際空港(Tronto Pearson International Airport / YYZ)
![]() ![]() |
||||
出発空港 | 到着空港 | 航空会社 | 便名 | 運航曜日 |
成田(NRT) | トロント(YYZ) | エアーカナダ | AC22 | 月水木金日 |
![]() ![]() |
||||
出発空港 | 到着空港 | 航空会社 | 便名 | 運航曜日 |
トロント(YYZ) | 成田(NRT) | エアーカナダ | AC21 | 月水木金日 |
日本 ⇔ モントリオール ピエール・エリオット・トルドー国際空港(Montréal-Pierre Elliott Trudeau International Airport / YUL)
![]() ![]() |
||||
出発空港 | 到着空港 | 航空会社 | 便名 | 運航曜日 |
成田(NRT) | モントリオール(YUL) | エアーカナダ | AC6 | 火土 |
![]() ![]() |
||||
出発空港 | 到着空港 | 航空会社 | 便名 | 運航曜日 |
モントリオール(YUL) | 成田(NRT) | エアーカナダ | AC5 | 火土 |
❹ 海外旅行保険の加入確認
国や地域によっては、突然事故に遭い、また病気や怪我をして病院に搬送されても、実費あるいは保険等による治療費の負担が保証されないと、診察や治療が受けられない(断られる)ことがあります。
また医療水準や衛生事情により、その国では必要な治療が受けられず、他国や日本への緊急移送が必要となる場合もあります。
新型コロナウイルスに感染した場合は、滞在国の規定にそった検査、隔離が必要になり費用は渡航者の負担になります。
保険に入っていないと、時には数千万円にものぼる高額な医療費・移送費を全て自己負担しなければなりませんので、万一に備え、十分な補償内容の海外旅行保険に加入しておくことを強くお勧めします。
なお、クレジットカードに付帯している保険では補償として決して十分ではない点にも留意が必要です。
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/hoken.html
❺ 有効なワクチン接種証明書を取得
カナダ入国に際してワクチン接種済みと認定されるためには、以下の接種要件を満たす ワクチン接種証明書 が必要となります。
Government of Canada|Travel to Canada: Requirements for COVID-19 vaccinated travellers
Government of Canada|Fully vaccinated travellers entering Canada during COVID-19
- 日本の市区町村で発行したワクチン接種証明書も現在有効です
(現在のところブースター接種は求められておりません)
カナダ渡航時に有効なワクチン接種証明書 | ||
有効な証明書 | 有効なワクチンを規定回数接種後、14日以上経過していることを証明するワクチン接種証明書 (例:2回目の接種完了が7/1の場合、7/15以降が14日間の条件を満たす日となります) ※ ArriveCan(カナダ政府指定電子フォーム) に接種証明書のアップロードが別途必要です ※ 英語かフランス語で記載されたものであること ※ 上記接種証明書の英語かフランス語への Certified Translation でも可(接種証明書原本も必要) ※ 入国時に新型コロナウイルス感染症の兆候や症状が無いこと ※ 2回接種型ワクチンは混合接種でも可 |
|
証明書タイプ | 書面 または デジタル | |
有効なワクチン | 2回接種型 | AstraZeneca / Covishield(ChAdOx1-S, Vaxzevria, AZD1222) Bharat Biotech(Covaxin, BBV152 A, B, C) Medicago Covifenz Moderna(Spikevax, mRNA-1273) Novavax(NVX-COV2373, Nuvaxovid, Covovax) Pfizer-BioNTech(Comirnaty, tozinameran, BNT162b2) Sinopharm BIBP(BBIBP-CorV) Sinovac(CoronaVac, PiCoVacc) |
1回接種型 | Janssen / Johnson&Johnson |
18歳未満の子供について
18歳未満の子供につきましては下記の通り措置適用となります。
Government of Canada|Children or dependents
5歳未満 Under 5 years of age |
ワクチン接種証明書は不要です (ワクチン接種要件、入国前・入国後の検査及び検疫措置も免除) |
5歳~11歳 Children aged 5 through 11 |
ワクチン完全接種済みの大人同伴の場合は、ワクチン未接種・接種未完了でも渡航可能 (同伴する親が入国時のランダムテスト対象の場合は、子供もテスト実施) |
12歳~17歳 Youth aged 12 to 17 |
ワクチン接種証明書が必要です |
❻【ワクチン未接種・接種未完了者】出発前72時間以内のPCR検査の陰性証明書を取得
2022年4月1日より、カナダへ入国する5歳以上のワクチン未接種・接種未完了者は、新型コロナウイルス検査の陰性証明が必要です。
カナダ行きの航空機に搭乗する前72時間以内に受検したPCR法、またはLAMP法による新型コロナウイルス検査の陰性証明書を航空会社に提示する必要があります。
Government of Canada|COVID-19 testing for travellers
- 2022年4月1日00:01(東部標準時)より、ワクチン完全接種者は、入国前のPCR検査陰性証明書は不要となりました
(Government of Canada|Remove pre-entry test requirement for fully vaccinated travellers on April 1)
カナダ入国時に必要な陰性証明書 | |
適用開始日 | 2022年4月1日~ |
対象者 | 5歳以上のワクチン未接種・接種未完了者 ※ただしワクチン接種を完了した旅行者に同伴する5~11歳のワクチン未接種 または 部分接種の子供は不要 ※航空機の乗務員、乗り継ぎのみの場合(カナダに入国しない)は不要 |
検査方法 | PCR法、RT-PCR法、LAMP法、NAAT法等 |
検体採取方法 | 鼻咽頭スワブ(nasopharyngeal (NP) swab) 鼻ぬぐいスワブ(nose swab) 唾液(saliva) |
有効な検査受検期間 | カナダ行きの航空機の搭乗時刻 または 陸路・水路で入国する72時間前以内に受検した検査の陰性証明書が必要 例)7/16(金)17:00 羽田発のフライトの場合 → 7/13(火)17:00以降に検査受検 ※カナダ入国の1日前以内にカナダ国外で実施された抗原検査(Antigen Test)の陰性証明書でも可 |
指定医療機関 | 指定の医療機関はありません |
証明書タイプ | 紙(paper)または 電子証明(electronic proof) |
証明書言語 | 英文 |
陰性証明書の形式 | 指定形式はなし。ただし、下記が記載されていること。 ①パスポートと同じ氏名と生年月日(Traveller name and date of birth) ②検査実施機関の名称及び住所(Name and civic address of the laboratory/clinic/facility that administered the test) ③検査実施の日時(The date on which the test was conducted) ④検査の種類(The type of test conducted) ⑤検査結果(The test result) |
提示・提出場所 | 出発空港で航空会社チェックイン時にご提示下さい |
その他 | 新型コロナウイルス感染者で、感染後に感染力が無くなった後も検査で陽性反応が出続けてしまう場合があります その場合は、到着前10~180日の間の陽性証明書を提示することが必要です |
参照 | Government of Canada|COVID-19 testing for travellers
カナダ政府観光局|COVID-19関連の旅行者向け情報 |
❼ カナダ政府指定電子フォーム(ArriveCAN)の登録
カナダに向かう航空機への 搭乗72時間前以内 に カナダ政府指定電子フォーム(ArriveCAN)に必要事項を入力し、入国時にレシートを提示することが義務化されています。
Government of Canada|Use ArriveCAN to enter Canada
なお、情報登録に際して下記項目をご準備下さい。
・電話番号(カナダ入国後も使用可能なもの)
・渡航情報(到着空港、到着日時、フライト便名)
・パスポート情報
・ワクチン接種証明書(ワクチン完全接種済みの場合)
・滞在先情報
ArriveCAN登録の流れ
ArriveCAN登録に際してご不明点等ございましたら、ArriveCANヘルプページ 等をご確認下さい。
ArriveCANの Webページ へアクセス または 専用モバイルアプリをインストールします
(モバイルアプリは、iOS12以降のAppleデバイス または OS6以降のAndroidデバイスが必要です)



↓
STEP2: ArriveCANアカウントの作成
Eメールアドレスとパスワードを設定し、ArriveCANアカウントを作成します
メールアドレスに 6桁のVerification Code が届きますので、コードをArriveCANに入力してアカウント作成を完了します
(Verification Codeは24時間有効です)
↓
STEP3: パスポート情報の入力・ワクチン接種証明書のアップロード
下記渡航情報の入力 及び ワクチン完全接種者は接種証明書をアップロードします
・パスポート情報
・ワクチン接種有無の選択
・ワクチン接種証明書のアップロード(PDF、PNG、JPEGまたはJPGで2MBまで)
・新型コロナウイルス感染歴の有無
↓
STEP4: 渡航目的・フライト情報・健康状態等の入力
下記渡航目的、フライト情報、健康状態等を入力します
・渡航目的
・到着後ランダムで抽出されるPCR検査について
・カナダへのフライト情報
・連絡先
・カナダへの渡航10~180日以内に新型コロナウイルス検査での陽性歴の有無
・新型コロナウイルス症状の有無(発熱や咳、呼吸困難等の症状があるか)
↓
STEP5: 登録完了
ArriveCAN Receipt(レシート)が発行されますので、搭乗手続き時 及び 入国時に提示します
ArriveCAN Receipt について
上記情報登録が完了すると、Receipt(レシート)が発行され、登録したEメールアドレスにも送信されます。
ArriveCAN Receiptは情報登録が正常に行われたことを示すものであり、カナダに入国する資格、予防接種ステータス、その他旅行要件等を満たしている証明ではありません。
カナダ入国時に係官に提示し、最終的な入国可否・隔離免除等の判断が下されますのでご注意下さい。
なお、ArriveCAN Receiptはモバイルアプリ、Webページ 及び Eメールアドレス から表示できます。
- ワクチン完全接種とみなされている場合は、ArriveCAN Receipt の名前の横に (A) (V) または (I) が表示されます
(上記アルファベットの表示がない場合、要件に沿ったワクチン接種が行われていないか、接種証明書がアップロードされていないことを意味します)
❽ カナダ入国に際しての検疫手続 及び 滞在について
ワクチン完全接種者は原則として入国後の自己隔離の対象外です。
(ワクチン接種が完了した大人に同伴する5~11歳の子供 及び ワクチンに対する医学的禁忌を持つ旅行者も隔離不要です)
なお、2022年2月28日午前0時1分(東部標準時)以降、ワクチン完全接種者は 到着時の新型コロナウイルス検査が 無作為抽出にて実施 されます。(ワクチン未接種・接種未完了者は、引き続き到着時の検査は必須となります)
到着時の入国手続き等
ワクチン完全接種者の到着時 及び 到着後の流れは下記となります。
- 2022年6月11日~7月中旬まで、ワクチン完全接種者を対象とする空路入国時の到着空港における 無作為抽出での新型コロナウイルス検査が一時的に停止 されています
※ ただし以下に措置に変更はありません
・陸路国境検問所での無作為抽出での検査
・入国が許可されているワクチン未接種・接種未完了者の空港到着時の検査
降機後に案内表示に従い、入国審査場にて入国審査を行います
カナダ主要空港では空港内に設置された専用端末(KIOSK)を利用して手続きを行います(詳細は下記後述)
↓
② 入国審査(入国審査官による対面審査)
KIOSK端末から発行されたレシートを持ってカウンターへ進み、レシートをパスポートと一緒に提示します
入国審査官が滞在目的・期間などを質問しますので英語でお答えください
↓
③ 受託手荷物の受け取り
空港からは自家用車・タクシー等で自宅・宿泊施設に直行します
↓
④ 税関検査
KIOSK端末で個人情報登録を行った場合は、紙の税関申告書の記入は不要です(端末に入力済み)
(KIOSK端末を利用しなかった場合は、紙の税関申告書へ内容記入し係員に提出します)
↓
⑥ 無作為抽出での新型コロナウイルス検査実施
到着後ランダムにPCR検査が行われますので、該当した場合は係官の指示に従って検査を受検して下さい
なお、検査実施の場合でも検査結果を空港で待つ必要はありません
(無作為抽出での検査で陽性反応が出た場合は、10日間の強制隔離となります)
キオスク端末での個人情報入力(PIK: Primary Inspection Kiosks)
2017年よりカナダ主要空港において、空港内に設置されたキオスク端末(Primary Inspection Kiosk)を利用する入国手続が実施されています。
カナダ国境サービス庁(CBSA)|Declare your travel information at primary inspection kiosks
- カナダまたは米国市民・永住者で NEXUSプログラム に登録している場合は、NEXUSセルフサービスキオスク端末での入国手続きが可能です
- 下記に該当する許可等の申請時に指紋を確認している場合のみ、キオスク端末での指紋確認が求められます
・労働許可(work permit)
・研究許可(study permit)
・一時滞在許可(temporary resident permit)
・一時滞在ビザ(temorary resident visa (visitor visa))
・永住許可(permanent residence)
キオスク端末での入力項目の事前登録(Advance CBSA Declaration)
到着時にキオスク端末で入力する個人情報を事前に登録することで、空港での手続き時間を短縮できます。
なお、現在トロント・ピアソン国際空港(YYZ)及び バンクーバー国際空港(YVR)にて入国する方のみ利用可能となっています。
カナダ国境サービス庁(CBSA)|Submit your customs and immigration information before flying into Canada
事前登録は ArriveCANのWebバージョンでのページ より入力可能です。
※ カナダ到着の72時間前以内に事前登録可能となります
※ 登録が完了すると確認のメールが送られます
税関申告書(E-311 - Declaration Card)
空港到着時にKIOSK端末を利用しない または 使用できない場合は、紙での税関申告書(Declaration Card)の提出が必要です。
※ 1枚のカードに同一住所に住む最大4人までの申告が可能です
※ KIOSK端末を利用して個人情報登録を利用した場合は、紙での税関申告書の記入・提出は不要です
(端末での入力時に税関申告内容の登録がございます)
自己隔離 及び ArriveCANでのオンライン滞在申告(ワクチン未接種・接種未完了者のみ)
ワクチン未接種・接種未完了者は、症状の有無に関わらず14日間の自己隔離が必要です。
Government of Canada|Quarantine or isolation
到着空港から自己隔離施設(最終目的地)への移動
移動中はマスクを着用し、常に物理的な距離を取り、他者との接触を避けて下さい。
また、隔離場所への移動に際しては公共交通機関(バス、地下鉄、タクシー等)を利用できますが、可能であれば自家用車等を利用し、州や準州を跨ぐ移動の場合は各州の要件を遵守下さい。
検疫期間中の滞在申告 及び 8日目の検査について
検疫期間中は下記滞在申告 及び 8日目に新型コロナウイルス検査を実施します。
入国8日目に行う検査が陰性で、かつ14日間の自己隔離期間を完了した場合、隔離を終了することできます。
なお、到着後の自己隔離がきちんと行われているかについて、電話による確認や、スクリーニングオフィサー(公衆衛生庁と契約した警備会社の従業員)による訪問チェックが行われます。
Government of Canada|Complete yout test kit
・空港で受け取った検査キットを利用して8日目に検査を行い、テストプロバイダーに連絡
・下記に該当する場合は 10日間の強制隔離 を実施
- 14日間の検疫期間中に新型コロナウイルス症状が出始めた場合
- 入国時 及び 8日目の検査で陽性結果が判明した場合
カナダ国内(州/準州間)の移動等に関する情報
2022年6月20日 0:01(東部標準時)より、カナダ国内を出発する国内線、米国線、国際線の航空機、VIA鉄道 及び ロッキー・マウンテニア鉄道を利用する乗客は、ワクチン接種証明書を提示することなく、これらの交通機関を利用することが可能となります。
※ 国境措置に関するワクチン接種要件は変更されません
(ワクチン接種を完了(ブースター接種を含まない従来の定義)していない外国人の入国は引き続き禁止です)
州/準州間の移動
カナダ国内を旅行する場合、連邦政府の旅行要件はありませんが、州または準州の規則や制限がある場合があります。
制限と検疫の要件については、最終目的地の州または準州のホームページにてご確認下さい。
Goverment of Canada|Provincial and territorial restrictions
州/準州 | 主要都市 | ホームページ |
アルバータ州 Alberta |
カルガリー Calgary |
COVID-19 travel requirements |
ブリティッシュコロンビア州 British Columbia |
バンクーバー Vancouver |
Travel and COVID-19 |
マニトバ州 Manitoba |
ウィニペグ Winnipeg |
Travel to and from Manitoba |
ニューブランズウィック州 New Brunswick |
モンクトン Moncton |
Travel information |
ニューファンドランド・ラブラドール州 Newfoundland and Labrador |
セントジョンズ St. John's |
Travel Restrictions |
ノバスコシア州 Nova Scotia |
ハリファックス Halifax |
Coronavirus(COVID-19):travel |
オンタリオ州 Ontario |
トロント Toronto |
Travelling during COVID-19 |
プリンスエドワードアイランド州 Prince Edward Island |
シャーロットタウン Charlottetown |
Travel |
ケベック州 Québec |
モントリオール Montreal |
Travelling from one region to another |
サスカチュワン州 Saskatchewan |
サスカトゥーン Saskatoon |
Travel Information |
ノースウエスト準州 Northwest Territories |
イエローナイフ Yellowknife |
Travel + Isolation |
ヌナブト準州 Nunavut Territory |
イカルイト Iqualuit |
Travel and Isolation |
ユーコン準州 Yukon Territor |
ホワイトホース Whitehorse |
Borders and travel: COVID-19 |
カナダから日本へ入国・帰国時の注意事項
ワクチン接種証明書の有無 及び 接種回数にかかわらず、出国前72時間以内に受検した陰性結果の検査証明書 の提出が必要です。
検査証明書は、厚生労働省所定のフォーマットの他、任意のフォーマットの提示も妨げられませんが、「検査証明書へ記載すべき内容」が満たされている必要があります。
なお、厚生労働省が求める検査証明書が提示出来ない場合は、航空機への搭乗が拒否されますので十分にご注意ください。
在カナダ日本国大使館|コロナウイルス関連情報・日本出入国に関する情報
在トロント日本国総領事館|日・カナダ間渡航時の陰性証明書について
在カルガリー日本国総領事館|当館管轄内で日本渡航の為の検査が可能な施設
【参考】カナダにおける検査機関
在カナダ日本国大使館 及び 各総領事館ホームページに記載されている、日本入国に必要な厚生労働省が定める各種基準を満たすとされている検査証明書を発行する検査機関のリストです(一部抜粋)
※ 各検査機関でにおいて日本政府指定フォーマットに対応しているか必ずご自身でご確認ください。
※ 検査機関の都合により、指定フォーマットへの対応をしていない場合がございます。
- 下記記載の検査機関は、在カナダ日本国大使館 及び 各総領事館が指定・承認するものではありません
これらの検査機関の利用に伴い、トラブルや検査証明書の記載内容や不備による航空機搭乗拒否等が発生した場合にかかる損害に対しては、当社では一切その責任を負いません - 発行された検査証明書が厚生労働省の定める基準を満たすか または 不備がないかを厚生労働省ホームページ等をご一読の上、必ずご自身でご確認するようお願い致します
❾ 日本到着時の手順:水際対策、入国制限、査証制限、陰性証明書、スマートフォンアプリ、誓約書等必要な手続き
日本政府は、変異ウイルスの感染拡大を受け、新規感染者の減少傾向を継続させ、再拡大(リバウンド)を防止すべく、日本に入国されるお客さまに対する入国制限と検疫体制の一層の強化を発表しております。
日本への入国・帰国に際して必要となる書類と手続き手順を纏めました。
弊社では一部の手続きをサポートしています。