更新日:2017.01.18
中国の新しい外国人就労許可制度は何が変わりますか
改正のポイントは、2種類存在している許可証を統一する両証整合と、就労外国人をA類、B類、C類に3分類する分類管理
2016年9月27日、中国の国家外国専家局は「外国人来華工作許可制度試験実施方案」(外専発[2016]151号 http://fwp.safea.gov.cn/upload/PDF/001.pdf)を公布し、2016年10月から2017年3月まで試験運用地区の北京市、天津市、河北省、上海市、安徴省、山東省、広東省、四川省、寧夏回族自治区、雲南省において運用を開始しました。
2017年4月からは中国全土で運用実施予定です。
両証整合
外国人の中国駐在工作許可管理サービス制度を統一し、申請書類を簡易化し、審査・批准のプロセスを最適化することが目的
必要な手続き | 改正前 | 改正後 | |||
必要書類 | 申請窓口 | 必要書類 | 申請窓口 | ||
入国前 | 就業許可の取得 | 外国専門家は 外国専門家外国専家来華工作許可証 | 外国専家局 | 外国人工作許可通知 に統一 | オンライン申請 |
その他の外国人は 外国人就業許可証 | 人力資源・社会保障部門 | ||||
ビザ申請 | 外国専門家外国専家来華工作許可証または外国人就業許可証 等 | 居住地域の大使館・領事館・ビザセンター | 外国人工作許可通知 等 | 変更なし | |
入国後 | 就業証の取得 | 外国専門家は外国専家証 | 外国人専家局 | 外国人工作許可証 に統一 | 人力資源・社会保障部門 |
その他の外国人は外国人就業証 | 人力資源・社会保障部門 | ||||
居留許可の取得 | 外国専家証または外国人就業証と就労ビザ(RビザまたはZビザ)等 | 入国後30日以内に居住地の公安局 | 外国人工作許可証 等 | 変更なし |
◆ご注意
弊社にて代行を承れるのは、日本国内における就労ビザの取得手続きのみです。
ビザ申請前の許可証の取得手続きと中国入国後の居留許可証と就業証の取得手続きは中国国内の行政手続きとなりますので、弊社では手続きの代行は出来ません。
通常は就労予定者を雇用する企業の人事部門が政府機関に対して許認可申請を行いますので、手続きの詳細情報については弊社でお答えできませんので申請先にてご確認下さい。
分類管理
高級人材の流入を奨励し、一般的な人材の流入をコントロールし、左記以外の人材の流入を制限することが目的
分類 | 採用方針 | 評価基準 | |
A類 | 高級人材 | 奨励 | 国際人材導入計画に選出される人材や、国際的に認められた専門認定標準に合致する人材、市場ニーズを満たす人材、イノベーション人材、優秀青年人材等 あるいは点数85点以上 |
B類 | 専門人材 | コントロール | 外国人来華工作指導目録、職務の要求に合致する人材。中国経済社会発展に不可欠な外国人専業人材、専業管理人員、及び専業技術人員 あるいは点数60点以上 |
C類 | その他の外国人 | 厳しく制限 | 臨時性、季節性の国内労働力市場のニーズを満たす人材。非技術的業務、あるいはサービス業に従事する外国人人材。 |
項目 | 基準 | 点数 |
中国企業から支給される年収(最高20点) | 45万元以上 | 20 |
35~45万元 | 17 | |
25~35万元 | 14 | |
15~25万元 | 11 | |
7~15万元 | 8 | |
5~7万元 | 5 | |
5万元未満 | 0 | |
教育水準および国際職業資質証明(最高20点) | 博士或いはそれ相当 | 20 |
修士或いはそれ相当 | 15 | |
学士或いはそれ相当 | 10 | |
関連業務経験年数(最高15点) | 2年以上は1年毎に1点加点 | 最高15 |
2年 | 5 | |
2年未満 | 0 | |
年間の勤務月数(最高15点) | 9ヵ月以上 | 15 |
6~8ヵ月 | 10 | |
3~5ヵ月 | 5 | |
3ヵ月以下 | 0 | |
中国語能力(最高10点) | 中国語による学士課程卒業以上 | 10 |
漢語水平考試(HSK)5級以上 | 10 | |
漢語水平考試(HSK)4級 | 8 | |
漢語水平考試(HSK)3級 | 6 | |
漢語水平考試(HSK)2級 | 4 | |
漢語水平考試(HSK)1級 | 2 | |
勤務地域(最高10点) | 西部地区 | 10 |
東北地区や旧工業基地 | 10 | |
中部地区の国家級貧困県や特別地区 | 10 | |
年齢(最高15点) | 18~25歳 | 10 |
26~45歳 | 15 | |
46~55歳 | 10 | |
56~60歳 | 5 | |
60歳以上 | 0 | |
世界著名大学卒或いはフォーチュン・グローバル500企業での勤務経験(最高5点) | 世界大学ランキング100位以内の海外有名大学卒業 | 5 |
フォーチュン・グローバル500企業での勤務経験 | 5 | |
省級外国人工作管理部門奨励性(最高10点) | 地方経済社会の発展に必要な特殊人材(外国人就労の省級管理部門が別途具体的な基準を定める) | 0~10 |
A類の就労者に対しては、審査機関の短縮、手続きの簡素化など今までに比べてメリットが大きくなります。
学歴、年齢、職歴等の評価基準が明確になるため、点数が60点未満の就労者の許可は降りにくくなることが推測されます。