海外

2025.05.27

ボスニア・ヘルツェゴヴィナ|サラエボでのレプトスピラ症発生に対する注意喚起

2025年5月23日付サラエボ大学臨床センター(KCUS)のホームページは、5月14日から21日までの間、サラエボ・カントンのノヴィ・グラード市を中心に、17件のレプトスピラ症が検査によって確認されたとして、発熱、下痢や腹痛など、何からの症状が現れた場合には直ちに医師に相談するよう呼びかけております。

以下、厚生労働省検疫所のホームページにあるとおり、レプトスピラ症は、頭痛、発熱、悪感、筋痛、筋肉痛、結膜充血等を生じさせる感染症で、重傷になると黄疸や出血を伴う場合もあります。主にげっ歯類(ネズミなど)の糞や尿との接触によってうつる可能性が高いとされていますが、糞や尿に汚染された土壌や水が、体の傷や粘膜に接触することでもうつります。

https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/name77.html

このため、予防策としては、動物の糞や尿に触れない、また汚染されている可能性のある水に触れたり、浸かったり、あるいはそれらを飲んだりせず、万が一触れた場合には、触れた箇所を十分に洗い流すほか、とくに水関連のレクリエーションでは注意を払うといったことが挙げられます。

また、感染した場合には、早期の抗生物質の投与が治療として求められていますので、疑わしい症状がある場合には早めに医療機関にかかることをおすすめします。

 

(問い合わせ窓口)
○在ボスニア・ヘルツェゴビナ日本国大使館
住所:Bistrik 9, 71000 Sarajevo, Bosnia and Herzegovina
電話:(387)-33-277-500
FAX:(387)-33-209-583
電話交換業務時間:平日8時30分~午後5時00分
緊急連絡先(休館日および夜間):(387)-62-990-600
ホームページ:http://www.bosnia.emb-japan.go.jp
大使館代表Eメールアドレス:japanbih@sx.mofa.go.jp

海外渡航・出入国トップ

企業・官公庁・学校・旅行会社 向け

お取り引き全般の商談

見積依頼方法から手配、お支払いまでの全般の流れ、取扱商品、
サービス全般のご説明や契約等について、営業担当が承ります。

お問い合わせフォーム

お見積り、お問い合わせは専門スタッフが承ります。
お問い合わせの前にご確認ください。よくあるご質問

お知らせ

『CuiCui』(キュイキュイ)

弊社が運営する海外ツアーブランド
『CuiCui』は フランス語で はいチーズ! の意味。

皆を笑顔に変える魔法の言葉です。
家族、友達、恋人と…旅先で一緒に
一生残る大切な楽しい思い出を作りませんか。

メールマガジン登録

渡航に役立つメールマガジン登録は下記のフォームよりご連絡ください。