海外

2021.10.12

フィリピン バギオ市におけるデング熱の流行に伴う注意喚起

【ポイント】
●バギオ市において、デング熱の症例数が増加しています。

●デングウィルスはネッタイシマカなどの蚊によって媒介され、出血熱をきたすと致命的な場合もあるので、蚊に刺されないように努めてください。

【本文】
9月7日、バギオ市保健サービス局(CHSO)は、本年1月から8月までの8か月間で、市内で報告されたデング熱の症例数が、昨年の同時期(124件)と比較して約7倍の891件に増加したことについて懸念を表明しました。

2 デング熱は3年から4年ごとに急激に増加するという周期的な傾向があり、今年はこれまでの傾向からデング熱が大幅に増加すると見込まれます。

3 つきましては、デング熱の症例数増加地域に滞在している方は、蚊に刺されないために、長袖服着用、デング熱を媒介する蚊の繁殖地(滞留した水の容器など)の撤去等の予防措置に務めて下さい。また、デング熱の症状(急激な発熱(38度から40度)、頭痛(一般的に目の奥(眼窩)の痛み)、関節痛、筋肉痛、倦怠感)を感じた場合は速やかに医療機関を受診してください。

 
《参考ウェブサイト》
バギオ市保健サービス局(CHSO)(バギオ市のデング熱が600%上昇)
https://www.baguio.gov.ph/content/baguio-dengue-fever-cases-rise-600-percent


(問い合わせ窓口)
○在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City,Metro Manila
電話:(市外局番02)8551-5710
(邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
FAX:(市外局番02)8551-5785
ホームページ:https://www.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

海外渡航・出入国トップ

企業様、旅行会社様

お取り引き全般の商談をご希望の企業様、旅行会社様

見積依頼方法から手配、お支払いまでの全般の流れ、取扱商品、
サービス全般のご説明や契約等について、営業担当が承ります。

お問い合わせフォーム

お見積り、お問い合わせは専門スタッフが承ります。
お問い合わせの前にご確認ください。よくあるご質問

メルマガ・個人のお客様

個人のお客様

個人旅行のビザ申請サポートは承っておりません
個人旅行の旅行代金お支払いは銀行振り込みにてお願い致します。
クレジットカード、その他の決済方法はご利用いただけません。

メールマガジン登録

渡航に役立つメールマガジン登録は下記のフォームよりご連絡ください。