中国ビザ・オンライン申請書作成サポート
【新型コロナウイルス感染拡大後の申請受付状況】
2020年6月17日より東京・名古屋の中国ビザセンターが一部営業を再開しています。
2020年9月1日より、ビザの申請にはオンラインでの申請書の作成と申請日の予約が必須となっています。予約がない方は申請受付ができませんのでご注意ください。
新型コロナウイルス感染拡大前と比べて、申請条件、申請要領、必要書類等は大きく異なっております。
弊社にて手配をご希望される方は、最新の情報をスタッフまでお問合わせください。
ご自身で申請される場合の申請要領、手配代行を伴わないご質問等は、大使館・領事館、ビザセンターにお問い合わせ下さい。
2020.09.04 中国(東京・名古屋・大阪)ビザセンターの営業時間が変更(2020年9月7日~)
2020.06.17 中国(東京・名古屋)中国ビザセンターが一部営業を再開
2020.04.08 中国(東京・名古屋) ビザ申請センターが一時営業停止(2020年4月9日~)
2020.05.29 中国(東京・名古屋) ビザ申請センター休業を継続
日本人に対する訪中ビザ免除措置は暫定停止されています。
これまでに発行された有効な訪中ビザ、居留許可、APEC・ビジネス・トラベル・カードを持つ外国人の入国も暫定停止されています。新たに取得したビザでの入国は可能。
2020.04.01 中国による外国人入境措置等まとめ(2020年4月1日時点)
2020.03.27 中国 有効なビザ、居留許可を有する外国人の入境停止(2020年3月28日00:00~)
中国 渡航に必要なビザ申請、航空券手配、PCR検査の手続き手順
ビザセンター・領事館情報
中国ビザ申請センター(東京) CITS V Service(Japan) Co., LTD |
|
---|---|
住 所 |
【2020年1月10日まで】〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-17 神谷町プライムプレイス8階 |
公式サイト | http://www.visaforchina.org/ |
営業時間 | 月曜日・火曜日・水曜日 09:00~14:00 ※日本、中国の祝祭日は休業 |
電話番号 | 03-3599-5515 |
管轄区域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、長野、山梨、静岡 |
中国ビザ申請センター(名古屋) CITS V Service(Japan) Co., LTD |
|
---|---|
住 所 |
〒460-0003 名古屋市中区錦1丁目5番11号 名古屋伊藤忠ビル4階413号室 |
公式サイト | http://www.visaforchina.org/ |
営業時間 | 火曜日・木曜日・金曜日 09:00~14:00 ※日本、中国の祝祭日は休業 |
電話番号 | 052-228-0128 |
休館日 | 2020年12月31日(木)~2021年1月11日(月) 年末年始 2021年02月11日(木)~2021年2月15日(月) 春節・旧正月 |
管轄区域 | 愛知・岐阜・三重・富山・福井・石川 |
ご注意 | 申請受付は名古屋ビザセンターで行われますが、ビザの発給は東京の中華人民共和国大使館になります。 |
中国ビザ申請センター(大阪) CITS V Service(Japan) Co., LTD |
|
---|---|
住 所 | 〒541-0059 大阪府大阪市中央区博労町三丁目3-7 ORE本町南ビル9階
|
公式サイト | http://www.visaforchina.org/? |
営業時間 | 火曜日・水曜日・木曜日 09:30~11:30、13:00~14:30 ※日本、中国の祝祭日は休業 |
管轄区域 | 滋賀、京都、和歌山、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、鳥取、島根、香川、徳島、愛媛、高知 |
中華人民共和国駐札幌総領事館 Consulate-General of People’s Republic of China in Sapporo |
|
---|---|
住 所 | 〒064-0913 札幌市中央区南13条西23-5-1
|
公式サイト | http://sapporo.china-consulate.org/jpn/ |
営業時間 | 月曜日~金曜日 09:30~12:00 ※日本、中国の祝祭日は休業 |
管轄区域 | 北海道、青森、岩手、秋田 |
中華人民共和国駐新潟総領事館 Consulate-General of People’s Republic of China in Niigata |
|
---|---|
住 所 | 〒951-8104 新潟市中央区西大畑町5220-18
|
公式サイト | http://niigata.china-consulate.org/jpn/ |
営業時間 | 月曜日~金曜日 09:00~12:00、14:00~16:00 ※日本、中国の祝祭日は休業 |
管轄区域 | 新潟、福島、山形、宮城 |
中華人民共和国駐福岡総領事館 Consulate-General of People’s Republic of China in Fukuoka |
|
---|---|
住 所 | 〒810-0065 福岡県福岡市中央区地行浜1-3-3
|
公式サイト | http://www.chn-consulate-fukuoka.or.jp/jpn/ |
営業時間 | 月曜日~金曜日 09:00~12:00 ※日本、中国の祝祭日は休業 |
管轄区域 | 福岡、山口、佐賀、大分、熊本、鹿児島、宮崎、沖縄 |
中華人民共和国駐長崎総領事館 Consulate-General of People’s Republic of China in Nagasaki |
|
---|---|
住 所 | 〒852-8114 長崎市橋口町10-35
|
公式サイト | http://nagasaki.china-consulate.org/jpn/ |
営業時間 | 月曜日~金曜日 10:00~12:00、14:00~17:00 ※日本、中国の祝祭日は休業 |
管轄区域 | 長崎 |
オンライン申請書作成サポート
中国大使館・総領事館は2020年8月1日よりオンラインによるビザ申請書及びオンライン予約システムの運用を開始しました。
2020年9月1日以降、中国ビザの申請にはオンラインでの申請書作成および申請日の事前予約が必須となっております。
こちらはオンライン申請書の作成のみ弊社で承るプランです。
オンラインで申請日の事前予約、ビザセンター・総領事館におけるビザ申請、受領はお客様が行っていただきます。
■サポート料金:1件(1名)につき :4,400円(税込)
お客様の都合により申請書の作成し直しが発生した際は、同一申請者でも作成回数分のサポート料金を請求させていただきます。
① 申込書、パスポートコピー、証明写真データ のご提出 のご提出
② 弊社にて オンラインビザ申請書 の作成
③ 弊社にて ビザ申請書 の作成
④ 必要書類 のご提出
⑤ 取得所要日数
① 申込書、パスポートコピー、証明写真データ のご提出 のご提出
・Eメールで下記をご提出下さい。
【申込書】
・不足項目があると作成作業が遅れますので、漏れなく記入をお願いします。
・お客様の都合により申請書の作成し直しが発生した際は、同一申請者でも作成回数分のサポート料金を請求させていただきます。
【パスポートコピー(顔写真ページ)】
・必要旅券残存: 申請時最低7ヶ月以上(ビザ種類によって異なります)
・未使用査証欄: 2ページ以上必要
・損傷していたり、ページが破れているパスポートは軽微なものでも損傷旅券と判断され、ビザ申請が受理されなかったり、入国を拒否される場合がございます
【証明写真の画像データ(JPEGファイル/サイズ:40KB以上1MB以下。354X472ピクセル以上)】
・ビザ申請には画像に取り込んだ証明写真の原本が必要です。
・以下の規定をすべて満たさないとオンラインビザ申請書が作成できません。
・6ヵ月以内に撮影したカラー写真
・写真の上から頭頂部までは3㎜~5㎜
・写真の下から顎ラインまでは7㎜以上
・顔の長さ2.8cm~3.3cm、顔の幅1.5㎝~2.2㎝
・前髪で額が隠れた写真は不可 → 額に前髪がかからないようご注意ください。
・背景は白で無背景
・上着なしで白いシャツだけの着用は背景と同化する為不可
・正面前向きで目を開け口を閉じ耳、眉毛が見える状態
・顔周りに装飾品(ピアス、ネックレス、帽子、スカーフ等)はつけない
・写真館で撮ることをお勧めします。
② 弊社にて オンラインビザ申請書 の作成
・ご提出頂いた書類に基づいて、弊社にてオンライン申請書を作成させていただきます。入力内容は弊社スタッフが複数名で確認を行います。
・作成した申請書はPDFファイルにてメール添付でお送りいたします。印刷のうえ申請者様のパスポート記載通りの直筆署名をお願い致します。
・作業の基本工数は受付日を含めて原則3営業日以内となります。情報不足や大人数のご依頼などで基本工数での作業が困難な場合は、完成予定日を改めてご案内いたしますので予めご了承ください。
③ お客様にて 申請日の事前予約
・申請する中国ビザ申請センターまたは総領事館のホームページより申請日の事前予約が必要です。
https://cova.cs.mfa.gov.cn
・中国ビザセンターの申請日の予約確認書によると 一度予約した後に予約をキャンセルすると、5営業日以内の再予約ができなくなります。
予約後に申請書の再作成が発生した場合も、再予約が必要になります。
④ お客様にて ビザ申請、受領
・予約した申請日に必要書類を申請するビザセンター・総領事館にご持参ください。申請要領は個人で申請する場合と旅行会社で代理申請する場合で異なることがあります。畏れ入りますが、申請箇所に直接ご確認ください。
・ビザ代金、ビザセンター手数料は直接申請箇所でお支払いください。