海外

2025.07.01

国内線におけるモバイルバッテリーの収納規制強化(7/8~)

国土交通省は2025年7月1日、国内線の航空機内でのモバイルバッテリー取り扱いに関する重要な規制強化を発表しました。
これまで早期に対応を図ることとしていた本規制が、2025年7月8日より正式に施行されることが決定しました。

機内でのモバイルバッテリー発煙・発火事案は年々増加しており、航空機内という密閉空間での発生は、乗客・乗務員の安全に重大な影響を及ぼす可能性があることから規制強化されるもので、2025年1月に韓国・金海空港で発生したジンエアー機内でのモバイルバッテリー発火事故を機に、国際的にも規制強化の動きが加速しています。

国土交通省 航空局安全部安全政策課|モバイルバッテリーを収納棚に入れないで! ~7月8日から機内での取扱いが変わります~

2025年7月8日から追加される新ルール

 1. 収納棚への収納が禁止に 
7月8日以降、モバイルバッテリーを座席上の収納棚に入れず、お手元で管理して頂く必要があります。

 2. 使用する際は常に状態が確認できる場所で 
機内でのモバイルバッテリーから携帯用電子機器への充電又は機内電源から モバイルバッテリーへの充電については、常に状態が確認できる場所で行うこととされます。

なお、上記以外にも下記ルールは継続されていますのでご留意ください。

航空法第86条に基づく義務事項
  • 受託手荷物(機内預け入れ)は禁止
  • 端子に絶縁テープを貼る、ケースや収納袋に入れる等、ショート対策を行うこと
  • ワット時定格量が160Whを超えるバッテリーは持ち込み禁止
    (100Whを超え160Wh以下のものは2個まで持ち込み可能)

定期航空協会加盟航空会社での対応

以下の航空会社では、7月8日より上記の統一的な対応が実施されます。

国内航空会社:

・日本航空(JAL)
・全日本空輸(ANA)
・日本トランスオーシャン航空(JTA)
・日本エアコミューター(JAC)
・ジェイエア
・北海道エアシステム(HAC)
・スカイマーク
・AIRDO
・ソラシドエア
・スターフライヤー
・Peach
・ジェットスター・ジャパン
・春秋航空日本
・ZIPAIR


この記事は、国土交通省航空局安全部安全政策課 および 定期航空協会 等の発表に基づいています。

ご旅行前には必ずご利用の航空会社で最新情報をご確認ください。
なお上記内容は予告なく変更となる場合があり、将来に渡ってその内容を保証するものではありません。

航空会社トップ

企業・官公庁・学校・旅行会社 向け

お取り引き全般の商談

見積依頼方法から手配、お支払いまでの全般の流れ、取扱商品、
サービス全般のご説明や契約等について、営業担当が承ります。

お問い合わせフォーム

お見積り、お問い合わせは専門スタッフが承ります。
お問い合わせの前にご確認ください。よくあるご質問

お知らせ

『CuiCui』(キュイキュイ)

弊社が運営する海外ツアーブランド
『CuiCui』は フランス語で はいチーズ! の意味。

皆を笑顔に変える魔法の言葉です。
家族、友達、恋人と…旅先で一緒に
一生残る大切な楽しい思い出を作りませんか。

メールマガジン登録

渡航に役立つメールマガジン登録は下記のフォームよりご連絡ください。